くらし くらし情報 注意

■「電話でお金」詐欺にご注意を
税金や保険料の還付金手続きを装い、ATMを操作させてお金を振り込ませる「還付金詐欺」などの被害が増えています。「自分はだまされない」と思っていても、犯人は巧妙な手口でだまそうとしてきます。「期限が迫っている」など、あわてさせるのは詐欺の常套手段です。不審な電話があればすぐに切って、家族や警察、行政機関などに相談しましょう。一人で判断せず、冷静な対応を心がけてください。

問合せ:環境交通課 環境交通係
【電話】27-3316

■飼い犬の「登録」と「狂犬病予防注射」は義務です
犬を飼っている人は、生涯に一度の登録と年1回の狂犬病予防注射が法律で義務づけられています。狂犬病は人にも感染し、発症するとほぼ100%死亡する危険な病気です。愛犬と家族、地域の安全を守るため、必ず手続きを行いましょう。※登録済みで、今年度の予防注射がまだの人には、8月中旬頃にお知らせハガキをお送りします。
※未登録の方は、お早めに登録をお願いします。

問合せ:環境交通課 環境交通係
【電話】27-3316

■犬の散歩はマナーを守って安全に!
飼い犬をリードなし(ノーリード)で散歩させることは禁止されています。事故やトラブルを防ぐため、必ずリードをつけて、しっかりと制御できる状態で散歩しましょう。フンの放置や尿の処理忘れは不衛生で、周囲の迷惑になります。散歩の際は、以下の物を忘れずに持ち歩いてください。・フンを持ち帰る袋・尿を流すための水やトイレシーツ
※もし飼い犬が人を噛んでしまった場合は、すぐに宇城保健所【電話】32-0598へご連絡ください。

問合せ:環境交通課 環境交通係
【電話】27-3316

■トマトを栽培されている皆さまへトマトキバガにご注意ください!
海外から侵入した「トマトキバガ」が、宇城地域でも確認されています。このガの幼虫はトマトの果実に穴を開け、収量に大きな影響を及ぼします。被害が疑われる葉や果実を見つけた場合は、農林政策課にご連絡いただき、株ごと引き抜いて土に埋めるなどの対応をお願いします。

問合せ:農林政策課 農林振興係
【電話】27-3325