くらし くらし情報 補助・助成

■(在宅で介護)在宅介護手当を支給します
令和6年9月1日から令和7年8月31日までの1年間、要介護3・4・5に認定された人を在宅で常時介護された人に、在宅介護手当を支給します。申請が必要ですので、担当のケアマネジャーへご相談ください。
手当額:
・要介護4・5認定者…年額12万円
・要介護3認定者…年額6万円
申請受付期間:10月1日(水)~31日(金)

問合せ:高齢者支援課 高齢者支援係
【電話】27-3320

■(在宅で障がいのある人を介護)在宅介護手当を支給します
令和6年9月1日~令和7年8月31日の1年間、(1)か(2)に該当する人を常時介護された人に、在宅介護手当を支給します。
(1)身体障害者手帳を所持し、医師判定書で要介護状態と認められる者
(2)療育手帳A1所持者
手当額:要介護者1人につき年額12万円
申請受付期間:10月1日(水)~31日(金)

問合せ:福祉課 障がい者支援係
【電話】27-3318

■障がいのある人への手当について
いずれも申請が必要です。詳しくはお問い合わせください。

◇障害児福祉手当
対象:在宅で、身体や精神に重度の障がいがあり、日常生活で常時介護が必要な20歳未満の人
手当額:月額16,100円

◇特別障害者手当
対象:在宅で、身体や精神に重複して重度の障がいがあり、日常生活で常時介護が必要な20歳以上の人
手当額:月額29,590円

◇特別児童扶養手当
対象:20歳未満で、法令に定められた程度の障がいがあるお子さんを監護・養育している父母など
手当額:1級月額56,800円2級月額37,830円

問合せ:福祉課 障がい者支援係
【電話】27-3318

■若年がん患者在宅療養生活支援事業
がんで在宅療養する40歳未満の人が、住み慣れた自宅で安心して療養生活を送れるよう利用するサービス費用の一部を補助します。

問合せ:健康づくり課 健康推進係
【電話】27-3324

■がん患者アピアランスケア推進事業
がん治療によるアピアランス(外見)の変化を補完するウィッグや乳房補正具等の購入費用を助成します。

問合せ:健康づくり課 健康推進係
【電話】27-3324

■飲用井戸水の水質検査(PFOS,PFOA)費用を助成します
対象者:
・上水道(宇土市の水道水)を使っていない家庭や事業所で、飲用として井戸水を利用している人
・各地区で独自に運用している「専用水道」や「簡易水道」の代表者
・助成を受けるには、検査を行う前に市への申請が必要です。
補助額:検査費用の1/2(上限3万円)

問合せ:環境交通課 環境交通係
【電話】27-3316