- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇土市
- 広報紙名 : 広報うと 令和7年9月号
開館時間:
平日・土…9:30~18:00
日・祝日…9:30~17:00
休館日:毎週木曜、毎月第4金曜日、年末年始
■9月のおすすめ図書
◇幼児向け
たべたらどうなる?にじいろきのみ
オヤマ・ハンサード・ヒロユキ/文
こやまもえ/絵
文芸社
丘の上の木になる、にじいろの実。どんな味がするのか、食べたら何が起こるのか、誰も知らない。そこへ食いしんぼうのライオンがやってきて、実を食べると…。ライオンの「言葉」に読み聞かせの腕が試される、ユーモア絵本。
◇小学生低学年向け
おばあちゃんのあおいバラ
由美村嬉々/作
森みどり/絵
ポプラ社
新種のバラを作り出す「育種家」の仕事をしている、ゆいのおばあちゃんの夢は、「青いバラ」を作ること…。みんなに不可能と言われている「青いバラ」を作る夢をかなえようとするおばあちゃんと、それを応援する孫の物語。
◇小学生高学年向け
まるみかん大一番
まはら三桃/作
小学館
丸美市立みんなの図書館、通称「まるみかん」。創設50周年を迎えたばかりの「まるみかん」だったが、ある日突然閉館することが決定した。小6の研心ら、まるみかん利用者たちは、閉館を止めるために力を合わせて声をあげ…。
◇中高生向け
この世は生きる価値がある
長谷川まりる/作
ポプラ社
人間の世界を知らない「魂」は、中学2年生男子の体に飛び込み、季節がひとめぐりする間だけその子として生きることに。最初はすべてがキラキラしていたけれど、人と交わるうちにどうしようもできない苦しさにも襲われ…。
◇一般向け
Nの逸脱
夏木志朋/著
ポプラ社
ペットショップでアルバイトをする金本篤は、売れ残ったトカゲを店長に譲ってくれと頼む。提示された金額はあまりに高額で、「ある男」を強請って金を得ようとするが…。3つの物語。『WEBasta*』連載を単行本化。
◇一般向け
認知症の親が満足する最高の介護術
榎本睦郎/著
永岡書店
認知症介護の不安やモヤモヤをスッキリ解消!認知症の人がとる不思議な言動の理由&;amp;amp;amp;amp;接し方のコツや、早期発見で進行を防ぐ受診のポイントを解説。介護する側とされる側の両方の気持ちがラクになる介護テクニックも紹介する。
■0・1・2歳向けおはなし会
「らっこのじかん特別号」開催!
日時:10月28日(火) 10:30~
場所:宇土市立図書館 1階 郷土資料室
対象:乳幼児(0~2歳)と保護者の人15組程度
申込方法:図書館窓口か電話
※定員になり次第受付終了とします。お気軽にご連絡ください。
いつもより盛りだくさんのおはなし会です!
赤ちゃんと一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
みなさんのご来館お待ちしております♪
■認知症コーナーを設置しました!
9月21日の「世界アルツハイマーデー」に合わせて、2階に認知症の当事者や介護を経験した人達の体験談などを集め、特設コーナーを設置しました。書棚にも、認知症に関する児童書や医療分野の説明本などの図書がありますので、ぜひ読んでみてください。
※コーナー終了後は書棚に戻しますが、貸し出しすることができますので、図書をお探しの際は、お気軽にお尋ねください。
問合せ:宇土市立図書館
【電話】22-4512