- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県上天草市
- 広報紙名 : 広報上天草 令和6年11月号
■9/14 樋島地域食堂が開催
9月14日(土)、龍ヶ岳町樋島の観乗寺で、樋島地区婦人会主催の「樋島地域食堂」が開催されました。地域食堂には樋島地区の子どもから高齢者まで72人の参加があり、楽しくお話ししながら、婦人会が作った料理を楽しみました。
この事業は、9月10日(火)に開講式を行った上天草市地域婦人会のモデル事業「福祉」の一環として行われたもので、毎月開催されます。
■9/20 樋島大橋の直轄診断に伴う派遣通知書交付式
9月20日(金)、大矢野庁舎で、樋島大橋(龍ヶ岳町)の直轄診断のために派遣された「道路メンテナンス技術集団」に派遣通知書が交付されました。
樋島大橋は、樋島に渡る唯一の道路として1972年に供用開始されてから、現在も地域交通に欠かせない生活インフラとなっていますが、ケーブルなどの損傷がみられ、修繕に高度な技術が必要と判断されたことから、直轄診断の対象に選定されたものです。
直轄診断は、地方公共団体の要請により、国土交通省、国土技術政策総合研究所、土木研究所などで構成された「道路メンテナンス技術集団」が施設の診断などを代行するもので、この樋島大橋が、熊本県で、初めて対象施設に選定されました。
■9/20 令和6年度態本県交通安全功労者表彰受賞
9月20日(金)、上天草市交通指導員の髙木一喜さん(写真左)と鍬釣文男さん(写真右)が令和6年度熊本県交通安全功労者表彰を受賞されました。この表彰は、熊本県知事が、熊本県交通安全功労者表彰要領に基づき、交通安全活動に関して顕著な功績があった個人および団体に対して行うものです。
髙木さんと鍬釣さんは、交通安全の重要性を深く認識し、長きにわたって交通指導員を務めながら、地域のイベントにも率先して従事し、交通事故の防止に尽力されたことにより今回の受賞となりました。
■9/24 寄附金の贈呈が行われました
9月24日(火)、天草信用金庫様から防災活動にかかる寄附金をいただきました。天草信用金庫様は、地域貢献のための寄附事業を毎年継続されており、今年発生した能登半島地震や台風10号など、全国各地で自然災害に見舞われていることから、住民の安全確保や地域の防災活動に役立ててほしいと20万円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は上天草市の防災力向上のため、有効に活用します。
■9/25パールラインライオンズクラブに金色有功章
9月25日(水)に、堀江市長からパールラインライオンズクラブの山口卓会長に金色有功章が伝達されました。
金色有功章は20年以上継続的に献血に協力した団体や、献血の推進活動に功労があった団体に贈られるもので、「献血の日」である8月21日(水)に日本赤十字社から授与されました。
同クラブは現在会員45人で活動しており、これまでの献血への協力活動が認められ、今回の受章につながりました。
山口会長は「長年にわたり献血に携わってきました。今後もこの流れを絶やさぬよう尽力していきたい」と抱負を話されました。
■9/26 2024ミス・インターナショナル日本代表の植田明依さんが市役所を訪問
9月26日(木)、宇土市出身で、2024ミス・インターナショナル日本代表の植田明依(めい)さんが市役所を訪問されました。ミス・インターナショナルは、外見的な美しさを競うだけでなく、国際交流や社会貢献活動などを行うこと目的とした祭典です。今回、植田さんのお母さまが龍ヶ岳町出身で、植田さん自身もよく上天草市にも遊びに来ていることもあり、市長へ日本代表に選ばれた報告のため来庁されました。植田さんは、「母の故郷である上天草市のいいところを世界にも発信していきたい。」と笑顔で話されました。