健康 上天草総合病院だより

■診療案内

・診療受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までです。
・火曜日と金曜日の整形外来は午前10時50分から診療開始です。
・歯科口腔外科は月~金の午後も診療を行います。
・脳神経外科外来は月2回(第2,4水曜日)の午後2時より診療を行います。(予約制です)
・泌尿器科は毎週火曜日と金曜日に診療を行います。金曜日の診療は完全予約制となります。
・婦人科外来の診療時間は午前9時~午後1時30分までです。(受付時間は午前8時30分~午後1時まで)
・婦人科・循環器内科のオンライン診療は、再診の方のみ予約診療となります。
・診療案内は都合により変更となる場合があります。ご了承ください。

■開院61年目の目標
上天草総合病院病院長 脇田富雄
上天草総合病院は昨年、開院から60周年という長きに渡る歴史を刻むことが出来ました。そして、今年は61年目となる新たな年を迎えております。この場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。
私たちの地域は少子高齢化の波が全国に先駆けて押し寄せており、医療を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。高齢化に伴う慢性疾患の増加、医療ニーズの多様化、そして担い手不足は、私たちが直面する大きな課題です。特に医療従事者の不足は深刻で、限られた人員で質の高い医療を提供し続けるためには、業務の効率化、働き方改革を更に推し進め、職員一人ひとりが安心して働き続けられる環境づくりが急務です。
また、高齢化が進む中で、在宅医療、介護施設との連携強化、そして地域住民の健康意識の向上など、病院の垣根を越えた多職種連携による包括的な地域医療体制の構築が不可欠です。これらの課題を踏まえた取り組みが必要と考えます。
一つは、医療の質と安全の更なる向上です。医療技術の進歩は目覚ましく、私たちは常に最新の医療知識、技術を習得し、患者さんに最適な医療を提供しなければなりません。院内研修の充実、外部研修への積極的な参加を促し、医療の質の向上に努めると共に、医療安全対策にも万全を期し、患者さんに安心して医療を受けていただける環境を維持していく必要があります。
続いて、地域包括ケアシステムの構築・強化です。訪問看護ステーション、介護施設との連携を更に強化し、切れ目のない医療・介護サービスの提供を目指すことが必要です。また、地域の医療機関との連携も強化しつつ、患者さんの状態に合わせた適切な医療機関への紹介をスムーズに行うよう努め、地域住民向けの健康教室や講演会などを開催し、健康寿命の延伸に貢献することも必要と考えます。
さらには、働きがいのある職場環境づくりです。職員一人ひとりがやりがいを感じ、安心して働き続けられるよう、労働時間管理の徹底、休暇取得の促進、そして柔軟な勤務体制の導入の検討が重要と考えます。多職種間のコミュニケーションを円滑にし、チーム医療を推進することで、個々の負担軽減と同時に、より質の高い医療提供体制の構築を進めることも大切だろうと思います。職員の育成にも力を入れ、職員それぞれの成長を支援することで、将来にわたって地域医療を支える人材を育成することも必要です。
これらの目標達成のために、職員一丸となって取り組んでまいりますので、皆さまには、引き続きのご理解とご協力をお願い申し上げます。

■がんサロン
日時:2月21日(金) 13時30分~15時30分
場所:上天草総合病院6階講堂
【電話】0969-62-1122
※時間、場所は変更になる場合がありますので、参加希望の人はご連絡ください。

■心臓リハビリテーション教室
日時:2月28日(金) 14時30分~15時30分
場所:上天草総合病院6階講堂
【電話】0969-62-1122
※時間、場所は変更になる場合があります。