くらし お知らせinformation【相談】

■こころの悩みや不安ご相談ください~毎年3月は自殺対策強化月間~ 福祉課
毎年3月は自殺対策強化月間です。年間の自殺者数は、平成15年をピークに減少傾向にありますが、現在でも2万人を超える人が亡くなっています。
全国のいのちの電話では、3月17日(月)の8時まで、自殺予防いのちの電話連続フリーダイヤル(【電話】0120-783-556)で相談を受け付けています。少しでも孤独や不安を抱えて、こころの危機を感じる利用者の期待に応えることができればと考えています。誰にも言えない気持ちをいつでも聞かせてください。
また、悩みを抱えている人、身近な人の様子が普段と違うと感じた人は、左記の相談機関までご相談ください。
相談機関:
福祉課障がい福祉係【電話】0969-28-3373
天草保健所【電話】0969-23-0172
熊本県精神保健福祉センター【電話】096-386-1166
熊本いのちの電話【電話】096-353-4343
熊本こころの電話【電話】096-285-6688

■返せない借金などでお困りではありませんか?
九州財務局の「多重債務相談窓口」では、借金の返済などの悩みについて、専門の相談員がお話を伺い、ご本人やご家族の希望を踏まえて、債務整理方法や生活再建のためのセーフティネット制度など、必要な情報提供、アドバイスを行っています。また、必要に応じて、弁護士、司法書士など専門家におつなぎしています。
相談は無料です。お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。また、ご家族からの相談も受け付けております。解決に向けて一緒に考えていきましょう。
日時:月~金曜日(祝日を除く) 9時~17時(12時~13時を除く)

問合せ:九州財務局多重債務相談窓口
【電話】096-351-0150

■「司法書士による不動産の賃貸借トラブルなんでも相談会(無料相談会)」の開催
熊本県青年司法書士会(青年会)では、市民の皆さんに起こりうる不動産賃貸トラブルに関する相談会を開催します。総務省統計局によると、1年の中で3月と4月が最も引っ越しの件数が増える時期であり、アパート等の退去時のトラブルがより一層増加することが予想されます。
青年会では、このようなトラブルが最も多い時期に相談会を開催し、少しでも多くの方が、自己の法的権利を実現できるようにお手伝いさせていただきたいと考えています。
日時:3月29日(土) 13時~17時 面談・電話にて相談を受け付けます。
※面談は予約申し込み優先です。申し込まれる場合は下記の問い合わせ先にお電話ください。
なお、電話相談は予約不要です。当日に【電話】096-364-0800へお電話ください。
面談場所:熊本県司法書士会館(熊本市中央区大江4丁目4-34)
相談料:面談・電話ともに無料
主催:熊本県青年司法書士会
後援:熊本県司法書士会

申込・問合せ:司法書士 上嶋奬
【電話】0968-69-0180【FAX】0968-69-0181