- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県合志市
- 広報紙名 : 広報こうし 令和7年5月号 第230号
■資格確認書が必要な人は申請をお願いします
国民健康保険に加入している人の被保険者証の有効期限は7月31日(木)になります。7月31日以降、マイナ保険証をお持ちの人は、原則マイナ保険証で医療機関を受診することになります。マイナ保険証をお持ちで資格確認書が必要な人は手続きがありますので、早めに問い合わせください。
問い合わせ:健康ほけん課 保険年金班
【電話】096-248-1275
■フッ化物塗布の期間を延長しています
1歳の誕生月に送付した歯っぴぃカードの期限を3歳の誕生日前日までに延長しています。まだ歯科医院で2回塗布が済んでいない人は、現在お持ちの歯っぴぃカードで受診ができます。詳しくは二次元コードからご確認ください。
問い合わせ:こども家庭課 母子保健班
【電話】096-248-1173
■特別支援学級などへの就学をお考えのご家庭へ
小学校の特別支援学級または特別支援学校への就学までの流れについて説明会を行ないます。
入学予定以外のお子さんがいる保護者の参加も可能です。
日時:6月12日(木)午後1時30分~(1時間程度)
場所:市役所1階 避難所(1)
参加費:無料
申込方法:オンライン申し込み
申込期限:6月5日(木)
申し込み・問い合わせ:学校教育課学務指導班
【電話】096-248-2366
■令和7年度軽自動車税(種別割)の減免申請
申請により1台に限り軽自動車税の減免を受けられます。
対象:
・障害者手帳をお持ちの人が所有する軽自動車など
・精神障がいがある人または18歳未満の身体障害者手帳をお持ちの人と同一生計の家族などが所有し、通院、通学などに使う軽自動車など
※障がいの程度により該当にならない場合があります
※普通自動車税の減免を受ける人は軽自動車税の減免を受けられません
申請期間:納税通知書が届いてから5月26日(月)まで(平日のみ)
※納税通知書は5月初旬に郵送
※申請期間外は受け付けできません
必要書類など:
(1)納税通知書(納付せずにお持ちください)
(2)身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のどれか
(3)運転者の運転免許証
(4)自動車検査証(車検証)
(5)所有者のマイナンバーが分かるもの
(6)運転者が障がい者本人以外の場合はその他添付書類
※詳しくは市のホームページをご確認ください
受付場所:税務課
問い合わせ:税務課
【電話】096-248-1114
■自動車税種別割の納付は6月2日(月)までに
4月1日現在で自動車を所有している人に、5月初めに自動車税種別割の納税通知書を送付します。
決済アプリやコンビニ、金融機関、県の各広域本部、各地域振興局、自動車税事務所で納付してください。また、カード決済での納付は、『地方税お支払サイト』を利用する必要があります。詳しくは県のホームページでご確認ください。
納付期限:6月2日(月)
問い合わせ:
県北広域本部 収税課【電話】0968-25-4272【電話】0968-25-4115
県自動車税事務所【電話】096-368-4020