- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県合志市
- 広報紙名 : 広報こうし 令和7年7月号 第232号
■7月から令和7年度分の免除・納付猶予の申請ができます
(1)保険料免除制度(全額・一部)
保険料を納めることが困難なときに利用できる制度です。申請が承認されると保険料納付の全額または一部(4分の3、2分の1、4分の1)が免除されます。保険料免除の審査対象者は、本人と配偶者、世帯主です。
(2)納付猶予制度
本人が20歳~49歳であるときに利用できる制度です。申請が承認されると保険料の全額について納付が猶予されます。保険料免除の審査対象者は、本人と配偶者です。
(3)学生納付特例制度
本人が学生の場合に利用できる制度です。申請が承認されると保険料の全額について納付が猶予されます。学生納付特例の審査対象者は、本人のみです。
(1)〜(3)とも、審査対象者の前年所得が一定額以下の場合には、申請により適用が受けられます。離職者、震災・風水害などの被災者の人は所得に関係なく該当する場合があります。
また、申請時点の2年1カ月前の月分までさかのぼって申請できます。
保険料を未納のままにすると、将来の老齢基礎年金や、いざというときの障害基礎年金、遺族基礎年金を受け取ることができない場合があります。必ず、保険料を納付するか、納付することが困難な場合には免除の申請をしましょう。
手続きに必要なもの:年金手帳など基礎年金番号がわかるもの、またはマイナンバーが確認できる書類
離職している場合:離職していることを確認できる公的機関の証明の写し(雇用保険受給資格者証、雇用保険被保険者離職票など)
学生の場合:学生証(コピー可)または在学証明書(原本)
オンライン申請:マイナポータルからオンライン申請ができます。
(二次元コードは、本紙5ページをご覧ください)
問合せ:
健康ほけん課 保険年金班【電話】096-248-1275
熊本西年金事務所【電話】096-353-0142