健康 骨活(こつかつ)教室の参加者を募集します 〜ずっと自分の脚で歩くために〜

65歳以上対象

転倒による骨折は、その後の生活に大きく影響し、要介護状態になる原因の上位疾患です。ずっと自分の脚で歩くための体操を理学療法士などが伝えます。また、管理栄養士からの栄養講話もあります。
この教室では、椅子を使ってできるような簡単な体操を行ないます。無理のない範囲で体を動かしていきましょう。

■こんな人におすすめ
・健診で「骨密度が低い」と言われた
・骨粗しょう症の薬を内服している人
・以前より身長が縮んだ
・転倒の不安が大きい人
・階段の昇降に不自由を感じる人など

日時:10月22日~令和8年1月21日、3月11日
(毎回水曜日) ※計14回
午後1時30分~(1時間30分程度)
場所:須屋市民センター 研修室AB
対象:65歳以上の市民
※介護認定がない人、運動制限がない人
定員:先着20人
※10月1日(水)申込受付開始
参加費:無料
持ってくるもの:動きやすい服装、運動靴(室内用)、タオル、飲み物
申込方法:電話

■参加者の声
・教えてもらった体操を毎日していたら体が軽くなって調子がいいです。
・自転車を押して移動していたけれど乗れるようになりました。

問い合わせ:高齢者支援課 包括支援センター班
【電話】096-248-1126