- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県長洲町
- 広報紙名 : 広報ながす 2025年1月号(第1090号)
◆しろちどりの会ワークショップ
荒尾干潟特産の有明のりを使って「韓国キンパ恵方巻き」を作ろう
日時:1月18日(土)午後1時30分〜2時30分
場所:荒尾干潟水鳥・湿地センター
内容:有明海の干満の差を生かした風味豊かな美味しい新有明のりを使って、一足早い恵方巻きに挑戦しましょう
講師:しろちどりの会会員
定員:15人
参加費:500円
持参品:エプロン、三角巾
問い合わせ・申込:しろちどりの会 祝原
【電話】090-3437-7829
◆リサイクル体験講座
◇着物リフォーム「チューニックを作ろう」
日時:
(1)1月20日(月)
(2)2月予定
(1回目の講座終了後に調整)
※いずれも午前9時30分〜午後3時
※連続2回講座
講師:土山 千代子さん
募集人員:10人
募集期限:1月6日(月)〜14日(火)まで午前9時〜午後4時
※1月12日(日)も電話受付可能
※最終日の受け付けは午後3時まで
※希望者多数の場合は抽選となります。
抽選日時:1月16日(木)午前10時
準備物:
(1)材料費700円
(2)着物をほどいた一枚布(洗濯とアイロン済のもの)または、お持ちの生地幅130cm以上×2m50cm
(3)生地に合わせたミシン糸
(4)お持ちの人はミシン
(5)50cmものさし
(6)裁縫道具
(7)昼食
問い合わせ・申込:クリーンパークファイブ
【電話】78-4433
◆消防出初式を開催します
日時:1月12日(日)午前9時〜
場所:清里小学校
内容:分列行進、玉落とし競技、表彰など
※午前7時と午前9時にサイレンが鳴ります。
問い合わせ:総務課 危機管理対策室
【電話】78-3104
◆長洲中学校の制服と自転車の購入費を助成します
令和7年度に長洲中学校へ入学する生徒を対象に、制服購入費と通学用自転車購入費に対して助成金を支給します。
対象者:令和7年度に長洲町立長洲中学校に入学する生徒の保護者
助成金額:
(1)制服…30,000円
(対象経費が30,000円を下回る場合は、その金額が限度額)
(2)自転車…10,000円
(対象経費が10,000円を下回る場合は、その金額が限度額)
※助成金の支給は、中学校在学期間中、生徒1人につき1回
申込方法:購入費助成金支給申請書兼請求書に領収書などの支払った金額が分かる書類の写しを添付して長洲町教育委員会へ提出してください
申込期限:3月31日まで
申込・問い合わせ:長洲町教育委員会学校教育課(ながす未来館2階)
【電話】78-3274
◆多くの人々に親しまれる施設へ〜愛称を決定〜
町地域福祉センターのリニューアルに伴い募集しました新しい施設の愛称について、次のとおり決定しました。
応募総数:246点
愛称(施設名称):長洲町多世代交流施設「にじいろはうす」
応募者:坂本 寛太さん(高田区)
愛称の説明:
大人や子どもという多世代を虹色でイメージして、それが、長洲町の青空にかかり、光り輝くイメージで名付けました。
多世代みんなが気軽に集まる事が出来る、家のようなほっと出来る場所という意味も込めて「はうす」としました。
また、レインボーみやのの近くにあることなどから、誰にでも覚えやすい名称だと思いました。
問い合わせ:まちづくり課企画調整係
【電話】78-3239
◆町営住宅の入居者随時募集中!
募集団地は井樋内団地、新山団地の3戸で、家賃は9,600円〜16,500円です。
受け付けは、平日午前8時30分から午後5時15分まで。
申請には入居申込書、誓約書、納税証明書が必要です。
入居資格や詳細は町ホームページを確認するか建設課にお問い合わせください。
同日に希望者が重複した場合は抽選になります。
入居には、連帯保証人が必要です。
浴槽と給湯器、網戸は入居者負担で設置が必要です。
入居は手続き完了後随時可能です。
問い合わせ:建設課維持管理係
【電話】78-3241
◆道路に張り出している木の伐採にご協力を!
道路や歩道への枝の張り出しや倒木により歩行者や自動車などに損害が発生した場合、樹木所有者の管理責任を問われることがあります。
道路沿いで樹木を所有されている人は点検を実施していただき、危険な場合は伐採するなどの措置を講じていただきますようお願いします。
問い合わせ:
国道・県道について…県道路保全課【電話】096-333-2495
町道について…建設課 維持管理係【電話】78-3241
◆「2025年農林業センサス」を実施
2月1日を期日に「2025年農林業センサス」を実施します。
調査へのご協力を、よろしくお願いします。
◇調査の目的
5年ごとに、全国の農林業を営む人や農山村の実態を明らかにする調査です。農林業に関する最も基本的で、重要な統計を作成することを目的としています。
◇調査の対象
全国の農業・林業を営むすべての人。
◇調査時期・調査方法
(1)1月中旬〜1月末
調査員が、農林業経営体に該当するか聞き取り、調査票を配布します。
(2)2月1日〜2月中旬
オンラインで回答するか調査員に調査票を提出してください。
※詳しくは、農林水産省「2025年農林業センサスキャンペーンサイト」をご覧ください。
問い合わせ:まちづくり課 企画調整係
【電話】78-3239
◆熊本県最低賃金が改定!
全業種対象の地域別最低賃金は952円(令和6年10月5日適用開始)に。
特定産業別最低賃金も改定され、
・電子部品・デバイス・電子回路製造業など…996円
・自動車・同附属品製造業など…1,019円
・百貨店、総合スーパー…952円(地域別最低賃金適用)
上記3業種の適用開始日は令和6年12月15日です。(百貨店、総合スーパーを除く)
問い合わせ:熊本労働局労働基準部賃金室
【電話】096-355-3202
または最寄りの労働基準監督署へお問い合わせください。