- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県長洲町
- 広報紙名 : 広報ながす 2025年1月号(第1090号)
◆いよいよ1月15日から住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスが始まります!
◇コンビニ交付の操作方法
(1)マルチコピー機で「行政サービス」を選択し、マイナンバーカードをセット。
(2)マルチコピー機に利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)を入力。
(3)画面を操作して、必要な証明書と枚数を選ぶ。
(4)マルチコピー機に手数料を入れる。
(5)証明書と領収書を受け取る。
◇取得できる証明書
※所得課税証明書はコンビニでは取得できません。
・住民基本台帳法による支援措置を受けている人の証明書発行はできません。
・4桁の暗証番号を連続で3回間違えると、サービスの利用ができません。その場合、役場で暗証番号の再設定が必要です。
◇利用できる時間
午前6時30分から午後11時まで
土・日・祝日もご利用いただけます
※年末年始(12/29~1/3)、メンテナンス中は利用できません。
◇対象店舗
全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど、店内に証明書が発行できるマルチコピー機を設置している店舗
※原則窓口では「印鑑登録証(町民カード)」が必要です。紛失や破棄などないようにお願いいたします。ただし、1月15日から、本人が来庁した場合に限り、役場窓口でも印鑑登録証の代わりにマイナンバーカードを使用して印鑑登録証明書が発行できます。
問い合わせ:住民環境課 戸籍住民係
【電話】78-3116
◆コンビニ交付導入に伴い2月28日をもちまして自動交付機サービスを終了します。
所得課税証明書を取得される場合は、役場窓口・郵送・LINEをご利用ください。
問い合わせ:税務課
【電話】78-3123、78-3124