広報ながす 2025年1月号(第1090号)

発行号の内容
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢
◆今月の題字 六栄小 6年 大田黒 明(あきら)さん(古城) 私はまだ将来の夢が決まっていませんが、いろいろなことを経験していきたいと思っています。私の好きな教科は理科で、授業中に実験をするのが好きだからです。苦手な教科は社会で覚えるのが難しいからです。 現在、水泳と習字の習い事を頑張っています。水泳は小さい頃から続けていて、自由形が得意です。楽しく泳ぐことができるので、中学生になっても続けたいと…
-
その他
今月の表紙
12月22日、金魚の館で「ものづくり教室」が開催されました。 この日はミニ門松の制作が行われ、約80人が参加し、大いに盛り上がりました。 写真は、親子でミニ門松を制作している様子です。
-
くらし
防災情報
◆1月の潮位(長洲町付近) 大潮期間中の満潮時には、高潮に注意してください。 ・2日(木)午前11時ごろ、午後10時30分ごろ ・15日(水)午前10時30分ごろ、午後10時ごろ ・31日(金)午前10時45分ごろ、午後10時30分ごろ ※2日、15日、31日の前後は、海面が高くなりますので特に注意してください。 防災行政無線が聞きとれなかったときは、下記の番号にお尋ねください 【電話】0800-…
-
その他
人の動き
令和6年11月末日現在 ※( )内は、前月比
-
くらし
新年のごあいさつを申しあげます
●長洲町長 中逸 博光 新年明けましておめでとうございます。 令和7年の輝かしい幕開けを迎えるにあたり、謹んで新春のお慶びを申しあげます。 昨年を振り返りますと、元日に発生しました能登半島地震をはじめ、ロシアとウクライナの軍事衝突に伴う物価の上昇、石破新内閣の発足など激動の1年間でありました。 そのような中、本町ではこれまで築いてきた「定住・福祉・産業・教育」各分野の事業を前進させてまいりました。…
-
くらし
功績を称えて-令和6年度長洲町表彰式-
自治、教育・文化、スポーツなどさまざまな分野において、町に貢献された個人や団体を表彰する長洲町表彰式を、町役場および長洲中学校で開催しました。 本年度は、12人、1団体の皆さんが受彰され、表彰式では8人、1団体の皆さんに対して中逸町長から表彰状と記念品が授与されました。受彰者の皆さん、おめでとうございます。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
ながすTOPICS(トピックス)
◆令和6年度 11月24日に税を考える週間実行委員会が主催する中学生の「税についての作文」表彰式が玉名市民会館で行われました。 本年度は、玉名荒尾地区の全ての中学校から応募があり、1,046人の生徒の作文の中から、本町の3人の生徒が表彰を受けました。 受賞者は次のとおりです。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆10/12 区民同士の交流の場 上沖洲区が秋祭りを開催 上沖洲区(山村耕治区長)は、秋祭り…
-
くらし
お知らせ 2025年1月号
◆しろちどりの会ワークショップ 荒尾干潟特産の有明のりを使って「韓国キンパ恵方巻き」を作ろう 日時:1月18日(土)午後1時30分〜2時30分 場所:荒尾干潟水鳥・湿地センター 内容:有明海の干満の差を生かした風味豊かな美味しい新有明のりを使って、一足早い恵方巻きに挑戦しましょう 講師:しろちどりの会会員 定員:15人 参加費:500円 持参品:エプロン、三角巾 問い合わせ・申込:しろちどりの会 …
-
くらし
「お出かけ知事室~ともに未来を語る会~ in 長洲町」
「お出かけ知事室~ともに未来を語る会~in長洲町」が開催されます。 知事が県内市町村に出向き、県民の皆さんのご意見・ご提案などを直接お聴きし、県の政策へ速やかにつなげることを目的に開催されます。 日時:3月1日(土)午後2時~4時 会場:ながす未来館 文化ホール 留意事項: ・知事との対話を希望される人は、申し込みが必要です。町内にお住まいの人に限ります。 ・傍聴は申し込み不要です。居住地は問いま…
-
くらし
寒波に備えよう 水道管の凍結に注意!
気温が氷点下4℃以下になると水道管が凍結しやすくなり、破裂してしまうことがあります。 ◆水道管の凍結を防ぐために (1)水道管を保温材などで覆う 屋外に露出している水道管には、市販の保温材などで覆うことで効果があります。 (2)少量の水を流しておく 凍結が予想される場合には、蛇口から少量の水を流しておくと効果があります。 ◆蛇口や水道管が凍結したら 蛇口や水道管が凍って水が出なくなった場合、直接熱…
-
くらし
令和7年度(令和6年分)住民税・国民健康保険税・介護保険料申告相談
◆申告は長洲町公式LINEアカウントからの事前予約制になります! 1月17日(金)午前9時~予約開始 今回の申告から、会場内の混雑緩和および待ち時間を短縮するため、LINEによる事前予約制を導入します。 予約方法については各家庭に配布しているチラシや町ホームページをご覧ください。 電話回線の混雑や予約間違いを避けるため、電話予約は行いません。 ※注:予約枠の取り方(同じ世帯で複数の人が申告する場合…
-
くらし
いよいよ1月15日から 住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスが始まります
◆いよいよ1月15日から住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスが始まります! ◇コンビニ交付の操作方法 (1)マルチコピー機で「行政サービス」を選択し、マイナンバーカードをセット。 (2)マルチコピー機に利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)を入力。 (3)画面を操作して、必要な証明書と枚数を選ぶ。 (4)マルチコピー機に手数料を入れる。 (5)証明書と領収書を受け取る。 ◇取得できる証…
-
くらし
動産公売のご案内
出品数:約50点 品目:新米、電動工具、石油ファンヒーター、衣料品 など 公売場所:町役場ロビー 公売方法:期間入札 公売日時: ・1月23日(木)午前9時から午後8時 ・1月24日(金)午前8時30分から午後3時 公売当日に必要なもの: (1)身分証明書(マイナンバーカード、免許証など) (2)委任状(代理人が入札する場合) 注意事項: (1)公売物件について瑕疵担保責任を負いません。 (2)買…
-
くらし
相談
注)家計管理相談・生活とこころの無料相談会、国民・厚生年金相談は、事前に電話での予約が必要です。 ◆はぐくみ館 相談情報 妊娠・出産、子育てに関する相談窓口です。 気になることがあればお気軽にご相談ください。 ・言葉や成長発達が気になる。集団生活になじめない。 ・子育ての不安や学校生活で困っている。 ・経済的な不安…など。 ◇相談スタッフ 公認心理師、保健師、保育士など相談内容に応じて対応します。…
-
くらし
令和6年度 工場排水水質検査結果(第2・3回)
町では、年6回の工場排水水質検査を実施しています。 第2回は、令和6年7月18日(木)午後に下記の全対象企業 第3回は、令和6年9月11日(水)午前に下記の(3)(4)(5)の企業、令和6年9月12日(木)夜間に下記の(1)(2)の企業にて採水を行いました。 その結果、全て基準内でありました。 対象企業: (1)不二ライトメタル株式会社 (2)株式会社LIXIL (3)荒尾鉄工団地協同組合 (4)…
-
しごと
入札関連情報
◆一般競争入札 入札日:11月22日 ◆指名競争入札 入札日:11月22日
-
くらし
Nagasu 生涯学習コーナー
◆1月の行事 ◆生涯を通じていきいきと学べる毎日を~中央公民館講座 ◇「はじめての刺し子」講座(布巾づくり) 日本に古くから伝わる伝統的な刺しゅうの刺し子で、布巾を作ってみませんか。ひと針ひと針「運針」で仕上げていくので、波縫いができればどなたでもご参加いただけます。はじめての人でも丁寧に教えてもらえるので気軽に参加してみませんか? 日時:2月15日(土)午後1時30分~3時 場所:町中央公民館 …
-
くらし
社協だより もやい No.167
◆「有償ボランティア養成講座」を開催します これからボランティア活動を始めようと思われている方、既にボランティア活動に取り組まれている方を対象に、日常生活のささえあい活動につながる、「有償ボランティア養成講座」を開催します。 日時:1月31日(金)午後1時30分から午後2時30分まで 場所:町ふれあいセンター 2階 定員:20人 内容:有償ボランティア養成講座について 申込み:1月29日(水)まで…
-
くらし
来てみなっせ 金魚と鯉の郷広場
◆金魚の館に新しい遊具が仲間入り! 金魚の館に「インクルーシブデザイン遊具」が仲間入りしました。 インクルーシブ遊具とは、障がいの有無に関わらず、誰もが一緒になって遊ぶことができるようデザインされた遊具のことで、乗って揺れを生み出して楽しめる形のものと、トランポリンのように跳ねることができる形の2種類を設置しました。 ぜひ、寒い冬も金魚の館の室内でお楽しみください。 ◆「第11回おひなさまときんぎ…
-
くらし
ながす未来館・図書館コーナー
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ◆EBIKEN THE ENTERTAINMENT チケット残りわずかとなっております。 チケットをお求めの人はお急ぎください‼ 詳細はながす未来館窓口まで(【電話】69-2005) 日時:1月26日(日) ・開場…午後4時30分 ・開演…午後5時 場所:ながす未来館 文化ホール 料金: ・一般…2,000円(当日 2,5…
- 1/2
- 1
- 2