くらし 令和7年度 主要事業(3)

◆スポーツ・文化による明るく楽しい町へ
◇スポーツコミッション設立に向けた調査業務
27万円
地域のスポーツと観光資源を活用した地域活性化を推進するため、スポーツコミッションの設立に向けた現状の把握、事業整理を図ります。

◇伝統文化の祭典inながす開催事業(10月18日(土)、19日(日))
443万円
次世代に伝統文化などを継承するため、町内および県内の「伝統文化」「伝統工芸」「食文化など」を親子で楽しみながら体験するイベントを開催します。

◆健康で自分らしい生き方ができる町へ
◇高齢者補聴器購入費用助成事業
120万円
補聴器購入費用の一部を助成することにより、高齢者の積極的な社会参加を支援し、福祉の向上を図ります。
※詳細は本紙P29をご覧ください。

◇予防接種事業
7,061万円
疾病の予防や重症化を防ぐため、定期接種に加え、インフルエンザや高齢者肺炎球菌、帯状疱疹、風しんなどの各種予防接種に係る費用の一部を助成します。

◇介護予防活動推進事業
171万円
介護予防拠点施設でのものづくり教室や、介護予防に関する講演会を実施することで、介護予防活動の活性化を図ります。

◇がん患者アピアランスケア支援事業
20万円
がん患者が購入するウイッグや乳房補整具などの購入費用を助成することで、町内のがん患者のQOLの向上を図ります。

◆活気と賑わいがある町へ
◇(NEW)まちの魅力創出業務委託
100万円
包括連携協定を締結している企業や、地元企業、関連団体などと連携を図り、まちの資源を生かした魅力ある事業を創出し、地方創生を図ります。

◇(NEW)アクアサマーフェスティバル開催業務(8月23日(土)、24日(日))
115万円
金魚と鯉の郷広場において、水遊びができる大型ふわふわ遊具からプールで楽しむウォーターアトラクションイベントを開催し、同広場への集客とPRを図ります。

◇(NEW)若者定住就職奨励金
500万円
若者の移住定住の促進と雇用の安定確保を図るため、町内在住者などが正規雇用として就職した場合に、若者定住就職奨励金を交付します。

◇(NEW)商工振興事業
400万円
町内事業者の育成や経営安定などを図るための商工会事業費に対する補助金を交付します。
また、創業を支援するためのセミナーを引き続き開催するとともに、これまでの受講者にフォローアップセミナーを実施し早期創業を支援します。そのほか、画像・動画編集やWEBデザインなどに係るスキルを身に付けるためのオンラインセミナーを開催し、女性の起業・就業を支援します。

◇(NEW)農業生産資材等価格高騰支援事業
600万円
生産資材などの価格高騰による農業への影響を軽減するため、経営面積に応じて、給付金を交付します。
申請期限:7月31日(木)
※詳細は本紙P16をご覧ください。

◇養魚振興事業
94万円
「ながす金魚」の安定生産、ブランド化を図るとともに伝統産業である金魚養殖の事業継承に向けた取り組みを支援します。

◇ため池群整備事業
198万円
鷲巣区のため池「新規堤」「八幡山」「大堤」の老朽化した堤体を改修し、大規模自然災害時の農地の浸水被害などの防止を図ります。

◇干潟保全事業補助
570万円
あさりや海苔の漁獲高向上に向け、有明海の干潟環境改善などの取り組みを支援します。

◇第三腹赤地区圃場(ほじょう)整備事業
75万円
農地の区画整理・集積・集約を行うための現地調査を実施します。

◆町民の皆さんに信頼される町へ
◇多文化共生事業
64万円
外国人と日本人の異文化交流を通じた相互理解を深め、多文化共生社会の実現を目指します。

◇行政区応援給付金事業
1,110万円
町内の行政区に対して「長洲町行政区応援給付金」を支給し、地域コミュニティ活動の活性化を図ります。

◇地域創生・地域デジタル利活用推進事業
763万円
介護予防拠点におけるデジタル環境の維持、地域におけるICTを活用した活動などに補助金を交付します。

◇男女共同参画推進事業
40万円
講演会などの開催、優良事業所の表彰などにより、誰もがいきいきと個性と能力を発揮できる社会の実現に向けた啓発に努めます。

◇ふるさと納税促進事業
1億5,299万円

◇職員研修事業
259万円
町民の皆さんに信頼される職員の育成を図ります。