- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県長洲町
- 広報紙名 : 広報ながす 2025年7月号(第1096号)
◆安心・安全 快適に住める町へ
◇(NEW)住宅用消火器購入費補助
30万円
一般家庭の初期消火に効果がある、住宅用消火器の購入費用の補助を行います。
◇(NEW)消防団格納庫更新事業
319万円
老朽化した格納庫(第3分団8部、9部)を計画的に更新し、地域の防災拠点の強化を図ります。
◇(NEW)長洲駅南側地区計画の策定
300万円
長洲駅南側において、民間事業者の活力を促進し、宅地開発を誘導するため、用途地域を指定するとともに道路・公園などの位置や建築物などのルール(地区計画)を定め、良好な住環境の形成を図ります。
◇(NEW)タクシー利用助成事業
120万円
民間タクシー利用割引券の交付を行う実証事業を行い、公共交通サービス利用者の経済的負担の軽減を図ります。
◇(NEW)動物愛護推進事業
28万円
動物愛護の目的主旨を広く住民に知ってもらうため、動物愛護週間に合わせパンフレットを作成し住民へ配布し周知・啓発を図ります。
◇防災行政無線設備改修事業
492万円
災害時に必要な緊急情報を迅速に放送し、町民の生命を守るために防災行政無線の放送機器の更新を行います。
◇自転車乗車用ヘルメット購入費補助
30万円
自転車乗車用ヘルメットの購入費の一部を助成することにより、自転車利用者のヘルメット着用を促進し、自転車の交通事故による被害の軽減を図ります。
◇きんぎょタクシー運行事業
2,983万円
土曜日の運行に関する実証事業を行い、町民のさらなる公共交通の利便性の向上に努めます。
◇備蓄資機材の整備事業
83万円
災害時に備えた非常用食料の整備を行います。
◇防災士育成事業
26万円
地域の防災リーダーとなる防災士資格取得への補助と活動を支援します。
◇防犯対策事業
207万円
事故防止・犯罪抑制のため防犯灯を設置します。また、区の防犯灯設置に係る費用の助成を行います。
◇資源ごみ保管用施設設置事業補助
120万円
ごみ減量化のため、行政区に新規設置する資源ごみ保管庫への補助を行います。
設置予定区:新町区、鷲巣区ほか
◇都市計画道路整備事業
2億4,105万円
南関インターチェンジと名石浜工業団地などを結び、観光・物流面で重要な縦軸となる都市計画道路「赤田・上沖洲線」とその道路に繋がる横軸の都市計画道路「長洲・岱明線」の整備を計画的に推進します。
◇LPガス支援事業
1,908万円
物価高騰支援対策の一環として、LPガスを使用する世帯に対し、1世帯あたり5,000円を補助します。
申請受付開始予定:7月15日(火)~
◇町営住宅管理事業
8,109万円
◇新婚新生活支援事業補助
300万円
少子化対策として、婚姻に伴う経済的負担を軽減するため、結婚して新生活を始める新婚世帯に対して、新居の取得費や家賃、引越費用を補助します。
◇空き家対策事業(空き家等除去事業補助・空き家バンク活用促進事業補助)
715万円
空き家の適正管理や有効活用を図るため、空き家解体費用補助のほか、空き家の改修、家財道具の撤去など空き家バンク登録物件への補助を行います。
受付開始日:7月7日(月)
※詳細本紙はP16をご覧ください。
◇戸建住宅耐震設計・改修補助
711万円
住宅および建築物の耐震化の促進のために、戸建住宅の耐震診断および耐震改修への補助を行います。
◇住宅リフォーム補助事業
300万円
町内業者が実施する住宅リフォーム工事に対し補助金を交付します。
受付開始日:7月7日(月)
※詳細は本紙P16をご覧ください。
◇雨水対策事業
2,200万円
大雨に対しての浸水対策を計画的に進め、浸水被害の軽減を図るため「雨水管理総合計画」を策定します。
◇下水道施設更新事業
6億8,495万円
安定的な汚水処理を図るため、下水道施設の更新や耐震化を実施します。
◇橋梁(きょうりょう)長寿命化修繕事業
2,244万円
長寿命化計画に沿って町道に架かる橋の点検、補修を行います。
◇町道整備事業
2億5,892万円
「上沖洲・鷲巣線」「塩屋・赤崎線」などの幹線道路や生活道路の整備、維持補修を行います。
◇平原排水機場更新事業
585万円
平原排水機場の能力アップ更新を行うことで、農地などの湛水被害の未然防止を図ります。
◇菜切川左岸排水機場の改修
3,200万円
造成・運用から長年経過しているポンプの分解整備を実施し、適切な維持管理を図ります。
◇河川管理事業
7,146万円
宮崎川の護岸の浸食を防止する改修を行い、河川の機能保全に取り組みます。