- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県長洲町
- 広報紙名 : 広報ながす 2025年7月号(第1096号)
◆女性のための健康管理アプリ
妊娠を望まれる人、女性の健康情報に関心のある人、必見!
「ルナルナ(ファミリーコース)」を利用してみませんか(期間限定)
月経に関する悩みや妊娠、出産、育児、更年期など、女性特有の健康課題に関心やお悩みがある人を支援しています。町が包括連携協定を締結している(株)エムティーアイの通常有料となるルナルナの「ファミリーコース」を無料で利用できます。「ルナルナ」を使って一緒に健康管理をしませんか。
ライフステージに応じたセルフチェックやデータ分析をはじめ、妊娠を望まれる人、ヘルスケアに関心のある人におすすめです。
◇ルナルナ(ファミリーコース)の主な機能
・生理日予測
・独自アルゴリズムによって、一人ひとりの状況に合わせた排卵日やより妊娠しやすい期間、仲良し日を予測しお知らせ
・基礎体温仲良し日のお知らせ
・教えて先生(疑問や不安に監修医師が回答)
・パートナー共有(生理予定日や仲良し日、体調などをパートナーに共有)
・生理周期、体調振り返り
・生理痛やPMSに関するセルフチェック
対象者:町内在住の女性
提供期間:令和8年11月30日(月)まで
※期間終了後は、自動的に無料プランに切り替わります。
利用方法:町特設ページへアクセスし、利用登録を行ってください。
利用登録には『専用コード』が必要です。
利用方法について、詳しくは町ホームページをご覧ください。
本町では女性のための健康管理アプリ『ルナルナ』を運営する株式会社エムティーアイと連携協定を締結しています。
・町特設ページ
・町ホームページ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:保健センター すこやか館
【電話】78-7171
◆7月28日は「世界・日本肝炎デー」
7月28日から8月3日は肝臓週間です。
熊本県内では100人に1人~2人の割合でB型またはC型肝炎ウイルスに感染していると推測されています。
肝炎デー・肝炎週間にあわせ、肝炎市民公開講座や肝疾患啓発イベントが開催されますので、ぜひご参加ください。
◇肝炎市民公開講座
日時:8月3日(日)午後2時から4時まで
場所:熊本大学病院 他2会場
内容:ウイルス性肝炎、脂肪肝、肝硬変、肝がんについて
講演後に肝臓専門医による相談対応あり
※事前の申し込みが必要です。
申込先:熊本大学病院 肝疾患センター【電話】096-372-1371
受付時間:平日午前10時から午後4時まで
◇肝疾患啓発イベント(街頭キャンペーン)
日時:7月20日(日)午前9時30分から午後3時
場所:ゆめタウンはません 1階 正面玄関
内容:無料肝炎ウイルス検査(先着50人)
肝臓専門医による無料相談、血管年齢測定など
そのほか肝疾患に関する専門知識をもつ肝疾患コーディネーターが様々な悩みに対応します。
◇県内の各保健所や委託医療機関で無料検査を実施しています。
一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがない人が対象です。
特に以下に該当する人は、ぜひ一度肝炎ウイルス検査をうけましょう。
・年齢が40歳以上
・肝機能の異常を指摘されたことがある
・臓器移植を受けたことがある
・入れ墨やピアスの穴をあけたことがある
・平成4年(1992年)以前に輸血を受けたことがある
委託医療機関はこちらをチェック
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:熊本大学病院 肝疾患センター
【電話】096-372-1371