- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県和水町
- 広報紙名 : 広報なごみ 2025年8月号
■「助けたい!」を行動に救命講習会
AEDを用いた救命講習会です。
講習会を修了された方には修了証カードの発行します。
日時:8月17日(日) 午前9時~正午
場所:有明広域行政事務組合消防本部・玉名消防署
定員:先着15人まで
参加費:無料
申込:電話での申込み
問合せ:玉名消防署 救急係
【電話】0968・73・7117
■全国一斉『こどもの人権相談』強化週間を実施します
学校におけるいじめや体罰、家庭内における児童虐待や暴力等、こどもをめぐる様々な人権問題の相談に人権擁護委員と法務局の職員が電話にて応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談下さい。
日時:8月27日(水)~9月2日(火)までの7日間、午前8時30分~午後7時まで
※土曜日・日曜日は、午前10時~午後5時まで
専用電話番号:【電話】0120・007・110
この期間以外にも、月曜日から金曜日までの午前8時30分~午後5時15分まで、同じ専用電話番号で相談に応じています。
問合せ:熊本地方法務局玉名支局
【電話】0968・72・2347
■ギャラリーみんなの藏 8月の予定
8月2日(土)〜8月31日(日)
明光学園美術コースの皆さんの作品
土曜、日曜開館。
午後1時~午後5時まで入場無料
■夏休み親子体験講座受講者を募集します
日時:8月20日(水) 午後1時30分~午後3時
場所:クリーンパークファイブ2階体験教室
内容:ガラスカレットで砂絵を作ろう
定員:10人(応募多数の場合抽選)
講師:クリーンパークファイブ職員
準備物:A5用紙サイズの下絵(砂絵にしたい絵を描いてきてください。線の少ない簡単なものが良いです)、手拭きタオル
申込:電話にて申し込み
受付期間:8月1日~14日 午前9時~午後4時
日曜日も電話受付しています。最終日の受付は正午までです。
問合せ:クリーンパークファイブ
【電話】0968・78・4433
■マイナンバーカード申請受付の予約制時間外窓口を開設します
日時:
8月7日(木)、21日(木) 午後7時まで
8月24日(日) 午前9時~正午まで
受付業務:
・マイナンバーカードの受け取り(交付通知書が届いている方)
・マイナンバーカードの申請受付
・マイナンバーカードの更新
場所:
・菊水区域の方…本庁住民環境課
・三加和区域の方…支所地域振興課
予約電話番号:
【電話】0968・86・5727(住民環境課)
【電話】0968・34・3111(地域振興課)
※窓口の混雑を防ぐため、事前予約制としています。当日必要なものについては予約の際にお尋ねください。
※事前予約のない日については、開設していません。
■熊本県農業公社(農地中間管理機構)農地の貸し借りを公的な立場でサポートします
熊本県農業公社は、4つの安心の仕組みで農地の貸し借りをお手伝いします。
・県知事の指定を受けた県内唯一の機関です。
・町が窓口手続きを代行します。
・町の農業委員会総会の審議を経て手続きを行います。
・県知事の認可・公告を経て契約が成立します。
問合せ:
公益財団法人熊本県農業公社【電話】096・213・1237
和水町役場農林振興課【電話】0968・34・3111
■もしもの停電備えて安心 九州停電情報提供アプリ
九州エリアの停電・復旧見込み情報をスマホでいち早くお知らせします。
・登録エリアの停電情報などをプッシュ通知でお知らせ
・最新の停電・復旧見込情報をマップなどで確認
利用料金:無料
アプリの他にも、24時間365日対応のサービスがあります。
チャット受付:停電時や電柱・電線の設備に関するトラブルも「チャット」でお問い合わせできます。
停電情報自動応答サービス:専用ダイヤルにお電話いただくと停電情報や復旧見込を自動音声でお答えします。
【電話】0120・426・306