- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県中津市
- 広報紙名 : 市報なかつ 令和7年3月号
今回紹介するのは本耶馬渓町エリアにある耶馬渓鉄道の旧駅名看板「冠石野(かぶしの)」を設置しているスポットです。旧駅名看板「冠石野」付近には桜の木が植えられていて、桜が咲く頃に訪れると桜のトンネルの中を自転車で走ることができるスポットです。また、ベンチもあるので川のせせらぎを聞きながら、ほっと一息つくこともできます。
山国川の対岸には名勝耶馬渓「賢女ヶ岳(けんにょがたけ)の景」を望むことができます。山の北側には平安時代の下毛郡擬大領・蕨野勝宮守(わらびののすぐりみやもり)の邸宅跡といわれる三日月神社があり、勝宮守の死後も貞操を守った妻・子刀自売(ことじめ)が朝廷から表彰されたとの言い伝えから賢女ヶ岳の名がついたといわれています。
旧駅名看板「冠石野」からサイクリングロードを下流向きに進むと正面に名勝耶馬渓「冠石野山の景」を望むことができます。総見山の東南に位置していて、山頂付近に冠石と呼ばれる石があります。勝宮守が官職をやめた際に対岸の屋敷から冠を投げ、それが石になったなどの逸話があります。
そのほかにもサイクリングロードには魅力的なスポットがたくさんあります。サイクリングと一緒に満喫してみてください!
サイクリングコース紹介(Googleマイマップ)
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:観光課
【電話】62-9035