市報なかつ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
消費者行政の充実~消費者の安全・安心を確保するために~
■市長からのメッセージ 消費者を取り巻く環境は、オンラインでの取引の増加やAI技術の普及などのデジタル化の進展に加え、商品やサービスの多様化、悪質商法の手口の巧妙化などにより日々複雑・多様化しています。特にデジタル化は、我々消費者にSNSを含めたインターネット上の多くの情報へのアクセスを可能とし、商品やサービスの選択、購入といった消費者行動に利便性をもたらす一方で、トラブルを回避しながら安全な商品…
-
くらし
3⽉は「⾃殺対策強化⽉間」です ~誰もが自殺に追い込まれることのない社会へ~
3月から5月は、進学や就職、職場の異動、転居など、⽣活環境の変化がストレスとなり、こころや⾝体の不調が生じやすい時期です。1人で悩まず、家族・友人への相談や相談窓口などをご利用ください。 ■中津市の取り組み 総合的に自殺対策の推進を図るため、平成31年3月に「中津市自殺対策計画(第1期)」を策定し、誰もが自殺に追い込まれることのない「みんなでいのちを支えあうあたたかい中津市」をめざしています。令和…
-
くらし
市役所窓口を臨時開設します
開設日時:3月30日(日)、4月6日(日) いずれも8時30分~12時 年度末および年度始めは市役所窓口が大変混雑するため、窓口を臨時開設します。 ※各支所は開設しません。詳しくは、各担当課にお問い合わせください。 ●市民課【電話】22-1118 転出・転入・転居届の受理、住民異動に伴う印鑑登録 など ▽受付していない業務 ・住民票の写しなどの各種証明書の発行 ・マイナンバーカードに関する各種手続…
-
くらし
マイナンバーカードがあれば、転出の手続きで、市役所に来る必要は”もう”ありません!
中津市からほかの市区町村に引っ越しをする場合は、転出の手続きが必要です。マイナンバーカードがあれば、オンラインで転出の手続きができます。 ■手続きに必要なもの ・署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード ・マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンまたはパソコンとカードリーダー ■手続きの流れ (1)マイナポータルにアクセスする (2)引っ越しする人の情報を入力する (3)マイナン…
-
くらし
マイナンバーカードを申請しよう!
■市役所窓口でマイナンバーカードの申請のお手伝いをしています! 対象:市内に住民登録があり、本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)を持参できる人 申請の流れ:本人確認 ⇒ 書類の記入 ⇒ 写真撮影(持参した写真でも可) 手続き時間:約15分~20分(窓口の混雑状況により変動する場合があります。) ※QRコード付申請書をお持ちであれば、自宅でオンライン申請・郵送申請が可能です。 ※申請当日、(1…
-
くらし
ご遺族の手続きをお手伝いします
市では、大切な人が亡くなられた後の手続きをサポートしています。ご遺族が行う市役所の手続きに関して、説明と申請書の作成を補助し、担当窓口を案内します。ご遺族の負担が少しでも減らせるようにお手伝いします。 ※手続きは1時間30分~2時間程度かかることや、1日で手続きが完了しないことがあります。時間に余裕をもってお越しください。 ■来庁する前に事前の予約をお願いします。 手続き内容を調べるために、亡くな…
-
くらし
令和7年度 犬の登録・狂犬病予防注射(集合)の日程
生後90日を経過した犬は、生涯で1回の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。各地域の日程を確認し、忘れずに登録と予防注射をお願いします。 ※会場ごとの時間や訪問の順序が昨年と変更になっている箇所があるので、お越しになる会場での注射実施日時を必ずご確認ください。 料金: ・登録している犬…3,250円(注射料2,700円、注射済票550円) ・新規登録犬…6,250円(注射料、注射済票…
-
くらし
中津市の安全なまちづくりのために
■誰ひとりも とり残さない 社会・地域の実現をめざして みなさんは「更生保護」をご存じですか?更生保護とは、罪を犯した人や非行がある青少年が罪をつぐない、社会復帰できるようにサポートして、再び犯罪や非行に陥るのを防ぐ取組みです。 日本の更生保護制度は、社会復帰を促す保護司会や更生保護女性会などのボランティア団体、社会復帰のために一時的に宿泊場所などを提供する更生保護施設などで成り立っています。 ◇…
-
くらし
全国春の火災予防運動
期間:3月1日(土)~7日(金) ■2024年度 全国統一防火標語 守りたい 未来があるから 火の用心 住宅用火災警報器は、火災を早期に発見してくれる機器です。電池切れや電子部品の経年劣化で作動しなくなる可能性がありますので、定期的に作動点検をし、10年で新しいものに取り替えましょう。 ■県内で住宅用火災警報器の設置効果があった事例 ・母親と息子が2階の各寝室で就寝中に、1階にあるキッチンのコンセ…
-
講座
令和7年度「4.11 中津市の防災を考える日」関連事業 防災講演会
テーマ:女性の視点からの防災とまちづくり 平成30年4月11日に発生した中津市耶馬溪町金吉地区山地崩壊災害から7年を迎え、この災害で受けた辛い経験を教訓とし、更なる防災・減災意識の向上を図ることを目的とした防災講演会を開催します。 日時:4月12日(土) 14時~15時20分(開場13時30分) 場所:小幡記念図書館 研修室 定員:先着200人 申込期間:2月25日(火)~3月31日(月) 申込方…
-
文化
羅漢寺石仏重要文化財指定10周年記念特別展 羅漢の棲む処
3.15(土)→5.6(休) 場所:中津市歴史博物館 開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで) 休館日:月曜日(5月5日(祝)・6日(休)は開館) 観覧料:一般300円、団体100円(20人以上の場合)、中学生以下無料、障がい者割引有 中津市本耶馬渓町にある禅刹・羅漢寺は、暦応元年(1338)に僧・円龕昭覚(えんがんしょうがく)によって開かれました。耶馬渓特有の岩壁や岩窟を羅漢の聖地・中国…
-
くらし
なかつ情報プラザからのお知らせ
4月1日(火)から開館時間および休館日が変更になります。 開館時間: ・月~金曜日…8時30分~18時 ・土曜日…10時~18時 休館日:日曜日・祝日、1月29日~1月3日 ■施設のご案内 ※3営業日前までにご予約ください。 無料駐車場100台(大分あったか・はーと駐車場2台)、トイレ(多目的トイレ2室)、冷暖房完備、エレベーター、自動販売機、貸出用車イス1台、無料Wi-Fi環境あり ◇貸会議室(…
-
スポーツ
第35回 八面山平和マラソン大会
日時:4月29日(祝) ※雨天決行 開会式9時~(受付8時~) 場所:三光総合運動公園(スタート/ゴール) 参加料:一般4,000円、高校生2,500円、小・中学生2,000円、ファミリー4,000円 駐車料:無料 申込方法:郵便振替、インターネット(「ランネット」または「スポーツエントリー」) 申込期限:3月21日(金) ※当日消印有効 ※詳しくは、市ホームページをご覧になるかお問い合わせくださ…
-
文化
木村記念美術館企画展 中山忠彦追悼展
日本を代表する洋画家として活躍し、昨年9月に逝去した中津ゆかりの画家・中山忠彦(なかやまただひこ)(1935-2024)の画業を振り返る企画展です。流麗かつ繊細な写実表現を追求し続けた画家の作品群を紹介します。 期間:3月22日(土)-5月6日(休) 場所:木村記念美術館 開館時間:9時~17時(入館16時30分まで) 休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日) 観覧料:一般200円、高校生・大学生1…
-
くらし
まち★フォト(1)
■11/16~1/5 八面山に明かりを灯す 八面山四季の丘公園で八面山もりあげよう会(三上 満寿男(みかみますお)会長)による紅葉ライトアップ and クリスマスイルミネーションが行われました。 ■12/6~1/13 Loveファンタジア 中津駅周辺で第15回Loveファンタジア中津2024イルミネーションが点灯、22日にはダイハツ九州スタジアム横でワンデイイベントが行われました。 ■12/17 …
-
くらし
まち★フォト(2)
■1/5 新年の幕開けを祝って コアやまくにで新春やまくにが開催されました。力強い書道パフォーマンスや山国神楽の演舞、餅まきが行われ、活気ある新年のスタートとなりました。 ■1/5 アクアパーク初滑り式 耶馬溪アクアパークで新春初滑り式が行われました。今年1年の安全祈願の後、各種水上スポーツの寒中デモンストレーションが行われました。 ■1/12 消防団出初式 ダイハツ九州アリーナで中津市消防団出初…
-
その他
報告・寄付
・吉研の集いより44,310円を寄付(12/17) ・(株)くじめ屋よりテント2張を中津中学校に寄付(12/24) ・権田会計事務所より中津耶馬渓観光協会にレンタサイクル用自転車5台を寄付(12/25) ・加来 燎玄(かくりょうげん)さんが第24回毎日パソコン入力コンクール全国大会で内閣総理大臣賞受賞を報告(1/9)
-
くらし
お役立ち食育レシピ‐16‐
市では「第2次中津市食育推進計画」に基づき、食育の推進に取り組んでいます。 朝ごはんを食べることで、生活リズムが整い、質の高い睡眠をとることができます。また調査によると、毎朝朝食を摂取するこどもほど、学力や体力の結果がよいこともわかっています。 今回は、こどもでも簡単に作ることができるレシピです。ぜひお子さんやお孫さんと楽しく作ってみてください。 ■ロールパンサンド 調理時間:約10分 1人分の栄…
-
くらし
やばけい遊覧サイクリングTrip
今回紹介するのは本耶馬渓町エリアにある耶馬渓鉄道の旧駅名看板「冠石野(かぶしの)」を設置しているスポットです。旧駅名看板「冠石野」付近には桜の木が植えられていて、桜が咲く頃に訪れると桜のトンネルの中を自転車で走ることができるスポットです。また、ベンチもあるので川のせせらぎを聞きながら、ほっと一息つくこともできます。 山国川の対岸には名勝耶馬渓「賢女ヶ岳(けんにょがたけ)の景」を望むことができます。…
-
しごと
なかつの産業力
■Vol.96 株式会社Kissaco コメダ珈琲店大分中津店 ◇基本情報 場所:中津市金谷森ノ丁2229-1 【電話】77-5431 ◇企業PR 当店は2016年のオープン以来、コロナ禍などに遭遇しながらもお蔭様で休まず営業を続けて参りました。市民のみなさまのご支援に感謝申し上げます。当店は、まるでご自宅のリビングルームにいるかのように誰もがくつろげる、「街のリビングルーム」となれるよう、おいし…
- 1/2
- 1
- 2