くらし 〔情報ボックス〕相談

■消費生活出張相談会(隔月/奇数月に開催)
期日・場所:
・3月6日(木) 三光支所
・3月13日(木) 本耶馬渓支所
・3月21日(金) 耶馬溪支所
・3月27日(木) 山国支所
時間:いずれも10時~12時

問合せ:中津市消費生活センター
【電話】22-1120

■精神保健福祉相談(定例相談)
日時:3月11日(火) 10時~12時
場所:宇佐総合庁舎 1階 101会議室
料金:無料(要事前申込)
申込期限:3月10日(月)
◎定例相談以外でも保健師が相談をお受けします。

問合せ・申込先:県北部保健所
【電話】22-2210

■行政書士無料相談会
日時:3月15日(土) 13時~16時
場所:中津文化会館 スタジオA
内容:遺言、相続、空き家対策 など
料金:無料(事前申込不要)

問合せ:大分県行政書士会
【電話】097-537-7089

■てんかん専門相談窓口
大分県てんかん支援拠点病院事業ではてんかんについて、患者さんやご家族だけではなく、教育機関・福祉施設などの関係機関からの相談をコーディネーター(看護師)が無料でお受けします。
日時:水~金曜日の10時~15時
相談専用番号:大分てんかん支援拠点病院事業(大分大学医学部附属病院内)【電話】050-3613-1679

問合せ:大分県てんかん支援拠点病院事業事務局
【電話】097-586-6198

■街角の年金相談センター中津
日時:9時~17時(土・日・祝日・年末年始を除く)
場所:市役所 別棟 2階
予約専用電話:【電話】0570-05-4890
相談内容:年金の受給・請求に関する相談・手続き、諸変更届の受付、各種通知書に関する相談 など

◇街角の年金相談センター中津からのお願い
電話での相談は受け付けていません。予約専用電話で相談日をご予約ください。市役所からはおつなぎできません。各種年金の請求手続きはインターネットから予約が可能です。

問合せ:別府年金事務所
【電話】0977-22-5111

■ご存じですか?学生納付特例制度
20歳以上の人は、学生であっても国民年金に加入し保険料を納付しなければなりません。しかし、支払いが困難な場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」を利用できます。
対象は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上の課程)に在学する学生などで、本人の前年所得が定められた金額以下であることが条件です。
「学生納付特例」の承認期間は4月から翌年3月までの1年間となりますが、承認を受けた次年度も在学予定の場合、日本年金機構から4月初めにハガキ形式の申請書が送付されます。引き続き、学生で申請希望の場合は、必要事項を記入のうえ、返送してください。
なお、承認された期間は老齢基礎年金を受け取るために必要な期間に算入されますが、年金額には反映されません。就職などで収入が得られるようになった場合は、「追納制度」により納付することをおすすめします。

問合せ:
別府年金事務所【電話】0977-22-5111
保険年金課【電話】62-9069
各支所総務・住民課