くらし Informationくらしの情報ーお知らせー

■日田地区防犯協会連合会事務局を移転しました
4月1日(火)、日田警察署内に設置していました、日田地区防犯協会連合会事務局を市役所(市民課内)に移転しました。併せて、自転車の防犯登録手続の場所も移動しました。市長が会長を務める連合会は、警察や住民と連携し、地域の安全対策を強化することを目的とした団体です。事務局移転後も、地域の皆さんと協力しながら、より一層、防犯活動を進めていきますので、引き続きご理解とご協力をお願いします。
移転先:日田市田島2丁目6番1号市役所1階(市民課内)

問合せ:日田地区防犯協会連合会
【電話】22-8411(市役所1階)

■要予約/マイナンバーカード申請・受取(時間外・休日)
日時:
・4月6日(日)午前9時~午後3時
・4月15日(火)・24日(木)午後5時30分~7時30分
場所:市民課(市役所1階)

問合せ:マイナンバーお問い合わせダイヤル
【電話】22-8303(市役所1階)

■大分県銃砲刀剣類登録審議会
銃砲や刀剣類を所持又は売買した人は、登録審議会に出向き、登録証の交付を受ける必要があります。
日時:5月14日(水)、7月9日(水)、9月10日(水)、11月12日(水)、令和8年1月14日(水)、令和8年3月11日(水)
※いずれも午後1時~5時(受付は午後4時30分まで)。
場所:大分県庁別館8階84会議室
※3月11日(水)は別館8階86会議室。
費用等:1件6,300円
※再交付手数料は、1件3,500円。
持ち物・必要なもの:現物、発見届出済証(家族以外の代理人の場合は委任状)

問合せ:
大分県教育庁文化課【電話】097-506-5498
文化財課文化財管理係【電話】24-7171(市役所別館2階)

■「日田市市民意識調査報告書」が完成しました
令和2年3月に策定した第6次日田市総合計画「第2期基本計画」の4年間の計画期間が終了したことを受け、その取組に対する市民の皆さんの意見を今後の市政に反映させるため、市民意識調査を実施しました。
内容:調査は、市内に住所を有する人の中から無作為に3,000人を抽出して行いました。調査結果の報告書は、市ホームページをご確認ください。

問合せ:企画課企画調整係
【電話】22-8223(市役所6階)

■自衛隊への情報提供 除外申請を受け付けます
市では、18歳の人の情報(氏名・住所・性別・生年月日)を自衛隊に提供していますが、除外申請をすることで、自衛隊に提供する情報から除外できます。
対象:平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの人で、日田市住民登録者
受付期限:5月30日(金)
申込み:下記窓口に自衛隊への情報提供除外申請書及び本人確認書類を提出
※代理申請・郵送でも受け付けます。

問合せ:防災・危機管理課防災・危機管理係
【電話】22-8363(市役所4階)

■所有山林に関する相談会
「山林の相続予定がある」「管理のイロハや支援を知りたい」等の山林の所有や管理に関するお悩みに林政アドバイザーが応えます。写真図等を利用した所有林の位置や内容の紹介もできるようになりましたので、お気軽にご相談ください。
※日程は、無料相談(本紙30ページ)でお知らせしています。

問合せ:林業振興課森林整備係
【電話】22-8212(市役所3階)

■農地及び農業用施設の原材料支給
支給物:生コン、砕石、目地材、防草シート等
支給要件:
・受益戸数が2戸以上の農地及び農業用施設(農道・水路等)
・農道については幅2m以上であること
支給限度額:1箇所当り100万円相当額
※振興局管内の人は、各振興局にお問い合わせください。

問合せ:農業振興課基盤整備係
【電話】22-8202(市役所3階)

■日新林業基金の助成
林業再生に向けた次の取組を支援します。お気軽にご相談ください。
※経費については、個人の利益に寄与しないものに限ります。
対象:
(1)造林事業植樹祭等の苗木代
(2)木育事業木育事業の実施に必要な経費
(3)人材育成等研究等の実施に必要な経費
申込み:5月20日(火)までに、日新林業基金協議会事務局に備付けの計画書に必要事項を記入の上、提出
※応募者の中から、協議会で趣旨や内容を審査し、補助の可否、金額等を決定します。

問合せ:
日新林業基金協議会事務局(日田地区原木市場協同組合事務局内)【電話】24-6035
林業振興課森林整備係【電話】22-8212(市役所3階)