- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年11月号
■通学路沿いの危険ブロック塀等の除却は、補助金をご活用ください
予算に限りがあるため、早めの相談・申請をお願いします。
対象:次の全てに該当するブロック塀等
・通学路に面している
・高さが1m以上ある
・著しいひび割れや傾きがあり、危険な状態にあるもの
補助額(限度額10万円):除却に要する経費の2分の1
申込み:12月12日(金)までに、電話、来庁のいずれかで下記に申込み
問合せ:建築住宅課指導審査係
【電話】22-8226(市役所5階)
■日新林業基金の活用 林業再生の取組を支援します
補助の可否や金額は、申請後に協議会で趣旨や内容を審査して決定します。
対象:
(1)造林事業植樹祭等の苗木代
(2)木育事業必要経費
(3)人材育成等研究等の必要経費
(4)山林再生事業必要経費
※(2)~(4)の必要経費は、企業や個人の利益に寄与しないものに限ります。
申込み:12月10日(水)までに、日新林業基金協議会事務局に備付けの計画書に必要事項を記入の上、提出
問合せ:
日新林業基金協議会事務局【電話】24-6035(日田玖珠地域産業振興センター3階)
林業振興課森林整備係【電話】22-8212(市役所3階)
■荒廃竹林を宝の山に蘇らせませんか 竹材・タケノコの生産を支援します
竹材やタケノコなどの生産ができる“優良な竹林”への整備を支援する「優良竹林化整備事業」について、令和8年度の要望を受け付けます。
対象:次の全てを満たす整備
・竹材やタケノコ生産が目的である
・伐竹する面積が1か所当たり0.1ヘクタール以上である
・伐竹本数が100平方メートル(10m×10m)当たり50本以上である
補助額:伐竹する面積、伐竹本数等で算定
※詳しくはお問い合わせください。
申込み:11月28日(金)までに、電話、メール、来庁のいずれかで下記に申込み
問合せ:林業振興課林業振興係
【電話】22-8362(市役所3階)【E-mail】[email protected]
■竹林の整備に竹粉砕機を貸し出します
竹粉砕機を使うと、伐採した竹を処分する手間が省けます。粉砕したチップは、堆肥などの土壌改良材として利用でき、竹林の再生につながります。
費用等:半日3,000円、終日5,000円
※運搬費やオペレーター料が別途発生する場合があります。
申込み:電話で(株)中津江村農林支援センター【電話】54-3599に申込み
問合せ:林業振興課林業振興係
【電話】22-8362(市役所3階)
