- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県九重町
- 広報紙名 : 広報ここのえ 令和7年6月号
◆翻訳本の魅力
先日、『はらぺこあおむし』で有名なエリック・カールさんの絵本を何冊も翻訳しているアーサー・ビナードさんの講演を聞いてきました。エリック・カールさんは翻訳にいろいろと注文をつけたりせず、「その本を読む国の人たちが一番ぴったりなことばで翻訳してほしい」というスタンスの作家さんだったそうです。図書館にもアーサーさんが翻訳したエリック・カール作品(『えをかくかくかく』『ホットケーキできあがり!』など)があります。講演の中で「日本語はひらがな・カタカナ・漢字でことばを表す。こまかいニュアンスで訳すおもしろさがある。」とおっしゃっていました。海外の本をどんな風にどんなことばで翻訳するのか…そんな奥深さも感じつつ読んでみてはいかがでしょうか。
図書館には様々な種類の翻訳本があります
▽有名な絵本作家の作品
『ジョン・バーニンガム』『レオ=レオニ』『エリック・カール』はイギリス・アメリカで活躍した日本でも有名な絵本作家です。
特に『スイミー』は谷川俊太郎さんが訳したことでも知られています。
▽有名作家が翻訳した名作
翻訳家としても活躍する村上春樹さん。彼はアメリカ文学を中心に名作を翻訳しています。
『グレート・ギャッツビー』/F・スコット・フィッツジェラルド『キャッチャー・イン・ザ・ライ』/J.Dサリンジャー あの不朽の青春小説「ライ麦畑でつかまえて」です。
『大聖堂』/レイモンド・カーヴァーなど、数多くを翻訳しています。
▽超訳小説
超訳といえば「シドニィ・シェルダン」の小説を翻訳したものが有名です。
ジェットコースターのように最後まで一気読みできると人気です。
◆お知らせ
▽「おはなし会」毎月第2土曜日(10時30分~11時)
6月の担当グループは「チームそらまめくん」のみなさんでした。7月は「スター」(7/12予定)のみなさんです。
最近1歳未満の赤ちゃんの参加が多いおはなし会。図書館は赤ちゃん絵本もたくさんありますので、どうぞご参加ください。お待ちしています(^▽^)/
▽春の読書週間イベント終了
『クロスワードに挑戦』『としょかんでさかなつり』
大好評のうちに終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!
◆新刊・新着図書案内〜雨の季節、図書館でゆっくり読書はいかがですか〜
▽児童図書・コミック
大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
ねんねんよう/神沢利子、鎌田暢子
どすこいみいちゃんパンやさん/町田尚子
めんのずかん/大森裕子、石毛直道
おかしのずかん/大森裕子、福田淳子
作文がうまくなる魔法の3か条/眞野玲子
銭天童 吉凶通り3/廣嶋玲子
保健師がきた2/埜納タオ
その他多数
▽一般図書
潮音 第3巻・4巻/宮本輝
もの語る一手/青山美智子 他
ぜんぶ無意識のせい。/シンプリィライフ
悩み続けてきた「僕」から君たちへ/齋藤孝
ほどよく孤独に生きてみる/藤井英子
「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本/南直哉
ゆるストイック/佐藤航陽
70すぎたら「サメテガル」/樋口裕一
道の駅ナビ2025
日本再生の道/石丸伸ニ、西田亮介
おいしい!楽しい!東京駅最新ガイド
初心者でも稼げるAI活用法/あべむつき
科学的根拠に基づく最高の勉強法/安川康介
折りたたむだけですぐおいしい!らくちん四角キンパ/四角真理子
家族は知らない真夜中の老人ホーム/川島徹
「ボケない人」の習慣、ぜんぶ集めました。
指先と頭を使って脳がみるみる若返る!60歳からの脳トレおりがみ/古賀良彦
運動を頑張らなくても腰痛坐骨神経痛がみるみるよくなる1分ほぐし大全/西良浩一 他
92歳、栄養学者。ただの長生きではありません!/香川靖雄
健康寿命と身体の科学/樋口満
脱うつのトリセツ/三浦暁彦
農家が教える耕さない農業/農文協
農家が教える厄介な雑草の叩き方/農文協
農家が教える酒つくり/農文協
年商1億円!<目標>ばあちゃんビジネス/大熊充
100歳まで若く美しく!きくち体操/菊池和子
子どもがまんなか集団あそびandレクリエーション/神谷明宏
幸せな方の椅子/松山みゆ
その他多数
*****
平日 午前10時〜午後6時
土・日 午前9時〜午後5時
月・祝休み
九重町図書館
【電話】76-3888