- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日南市
- 広報紙名 : 好きです にちなん お知らせ版 令和7年3月1日号
■脳の損傷で起こる認知障害「高次脳機能障害」をご存じですか
頭のけがや脳の病気(脳卒中など)の後、物忘れが増えた、新しいことが覚えられない、注意・集中力が続かない、発語や読み書きがうまくできない、怒りっぽくなった、無制限に食べたり・お金を使ったり…。
このような状態でお困りの方、もしかしたら高次脳機能障害かもしれません。
宮崎県身体障害者相談センターでは、相談窓口を開設しています。
お気軽にご相談ください。
問い合わせ:宮崎県身体障害者相談センター
【電話】0985-29-2556
平日9時~15時30分
■「精神障がい者家族会」で一緒に活動しませんか
家族会では、精神障がいのある方やその家族同士が集い、悩みを語り合って、互いに支え合うことを目的に活動しています。
より明るい日南市になるように「精神障がい者家族会」に入会し、障がいのある方もない方も一緒に活動しませんか。
活動内容:定例会(毎月1回)
・ゲームや食事会などの親睦会
・互いの病気などを理解し、支え合うための学習会
申し込み・問い合わせ:
障がい者憩いの間【電話】22-2747
あさがお会(日南・北郷地区代表 平下)【電話】55-2288
つくし会(南郷地区代表 大山)【電話】68-1892
■障害者手帳をお持ちの方に対するタクシー料金の助成
障害者手帳をお持ちの方は、タクシー料金の助成(金券の給付)を受けられます。
対象の手帳:
・身体障害者手帳1、2級または療育手帳A
・精神障害者保健福祉手帳1級
助成内容:タクシー利用券(530円分/1枚)
※6カ月分18枚を半年に一度交付しています。
※タクシー利用の際、障害者手帳を提示し、利用券を運転者に渡してください。
※本人乗車時のみ使用できます。他人に譲渡することはできません。
申請に必要なもの:障害者手帳
※代理人が申請する場合は、印鑑(認め印可)が必要です。
申し込み・問い合わせ:
福祉課【電話】31-1130
北郷町地域振興センター【電話】55-2111
南郷町地域振興センター【電話】64-1113
■救急車の適正利用をお願いします
限りある救急車は、本当に必要としている人のために!
救急車の適時・適正な利用にご協力ください。
問い合わせ:消防本部警防課
【電話】23-1316
■北郷小学校屋内温水プールを一般開放します(有料)
開放期間:4月1日~5月31日、10月1日~翌年3月31日
※6月~9月の期間は、一般開放を行っておりません。
開放時間:〈平日〉17時30分~21時〈休日〉13時~17時
休館日:
・毎週月曜日
・12月28日~1月4日
・その他、学校の行事や感染症の流行、施設管理上で開放を行わないことがあります。
※詳細は、日南市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問い合わせ:
〈開放時間内〉北郷小学校屋内温水プール【電話】55-4660
〈平日8時30分~17時15分〉学校教育課【電話】31-1178