くらし 日南市を応援!ふるさと納税

ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付を行うことで、税の還付や控除が受けられる制度です。また、寄付金の使い道の指定ができたり、特産品などの返礼品を受け取ったりすることができます。日南市のふるさと納税の現状や返礼品などについてご紹介します。

■日南市のふるさと納税
日南市のふるさと納税の寄付金額は、年々増加傾向にあります。皆さまのご寄付で、美しい自然、歴史と文化の魅力あふれるまちづくりをしていきます。ぜひ、市外にお住まいのご家族やお知り合いにご紹介ください。
※自分の居住している自治体に寄付をすると返礼品はもらえません。

■令和6年度は最終見込み額約40億円!!

■ふるさと納税を活用しています!
・こども支援事業
子どもを安心して生み育てる環境を整え、次代を担う子どもの育成などの取り組み
・高齢者生活支援事業
高齢者が健康で安心して過ごせるための環境の整備などの取り組み
・まちづくり支援事業
中心市街地活性化と、歴史的景観などを守る取り組み
・環境支援事業
地球にやさしい循環型環境社会の構築などに向けた取り組み
・ふるさと活性化支援事業
地場産業振興、観光や企業の誘致、雇用対策の推進などの取り組み

■日南市を盛り上げたい!
思いを乗せて日南市内には、返礼品を通して「日南市を盛り上げたい!」「知ってもらいたい!」と日々努力されている地元愛溢れる事業者さんがたくさんいらっしゃいます。

◇緑の里りょうくん 田中良一さん
始めに手に取ってもらう方法はふるさと納税。そこから広がる「日南」の名前
私たちは、グレープフルーツやミカンなど柑橘類の栽培から出荷までを行っています。「自分の生まれ育った日南市という名前を全国に広めたい」という思いで30年ほど前から全国への出荷を始め、皆さんに手に取ってもらう方法として数年前からふるさと納税の返礼品への参入を決めました。グレープフルーツを主とし「宮崎県日南市=国内有数の柑橘産地」と認知してもらえるよう、試行錯誤を繰り返しながら日南市を発信する方法の一つとして、これからもふるさと納税制度を活用していきたいです。

◇(株)中幸組日南キャビア 中村真由美さん
始まりは地域貢献。これからも自然豊かな「日南市」の発信を弊社は、日南市の雇用創出や経済振興への貢献を目的とした地域愛からチョウザメの養殖を始めました。チョウザメの養殖から加工、販売まで自社で行い、純国産の安心安全、フレッシュなキャビアを全国へお届けしています。平成30年に当時の市の担当者よりお話しをいただき、ふるさと納税への参入を始め、特に年末年始は多くのご注文をいただいております。日南市の豊かな自然があるからこそのチョウザメ、キャビアです。弊社の商品を通して、全国に日南市を発信していけたらと思います。

◇宮崎マルマン株式会社 谷大輔さん
魅力ある商品を皆さまへ。ふるさと納税を通して地域貢献を日南工場では、スケッチブックなどの文具の製造から出荷までを行い、本社では、出荷セットの内容分析、傾向を把握しながらセット内容を見直し、随時、新返礼品として掲載依頼を行っています。令和元年に市の担当者より「ふるさと納税の返礼品にマルマン製品の詰め合わせはどうか?」と提案していただいたのがきっかけでふるさと納税に参入し、約5年間で出荷実績は25倍以上と大きく伸びています。今後も日南市と連携しながら魅力ある商品を発信、お届けして日南市へ少しでも貢献できればと思います。

問い合わせ:商工政策課
【電話】31-1169