- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日南市
- 広報紙名 : 好きです にちなん 2025年3月号
■2025にちなん応援プレミアム付商品券販売開始
市では、国の補正予算による物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、エネルギー・食料価格などの物価高騰の影響を受けた市民の皆さまの生活支援と消費喚起による事業者支援を目的として、プレミアム率40%の商品券を販売します。
今回発行する商品券は、物価高騰の負担感が大きい高齢者や子育てファミリーにより多く購入していただけるよう発行枠を広げて実施します。
基準日時点で住民登録のある各世帯へ3月末までに「購入案内のお知らせ」および「購入引換券」を郵送します。
なお「購入引換券」は、商品券購入の際に必要ですので、紛失などに十分ご注意ください。
販売期間:4月1日(火)〜4月30日(水)
※土曜・日曜・祝日を除く。
商品券使用期間:4月1日(火)〜8月31日(日)
販売金額(1冊当たり):7千円分の商品券を5千円で販売
購入可能冊数:
(1)「18歳未満がいる世帯」および「65歳以上のみの世帯」5冊まで
(2)(1)以外3冊まで
商品券内訳:地元応援券(千円券)×4枚+共通券(千円券)×3枚の計7枚綴り
販売場所:市内14郵便局(簡易郵便局は除く)日南、油津、吾田、飫肥、東郷、鵜戸、酒谷、大堂津、萩之嶺、北郷、北河内、南郷、榎原、外浦
購入方法:購入を希望される世帯は「購入引換券」と現金を添えて、右記販売場所でお買い求めください。
その他:販売期間内に購入されなかった商品券については、購入された世帯の中から抽選で追加販売を行います。
問い合わせ:商工政策課
【電話】31-1169
■令和7年4月1日から市役所の組織が一部変わります
主な変更の内容は次のとおりです。また組織変更に伴い、市役所内の配置が変更になります。
[災害・防災体制を強化します]
危機管理室を「危機管理課」に再編し、新たに「危機管理係」と「地域防災係」を創設します。(主な業務)危機管理係災害対策に関すること地域防災係防災対策・防災行政無線に関すること
[高齢者にわかりやすい窓口をつくります]
長寿課の高齢者支援係と地域包括ケア推進係を統合し、新たに「高齢者あんしん係」を設置し、二つに分かれていた高齢者に関する窓口を統一します。(主な業務)高齢者福祉・高齢者虐待防止などに関すること
[ふるさと納税対策を強化します]
商工政策課の産業創生係を「ふるさと応援係」に再編し、ふるさと納税獲得に向けて組織を強化します。
[観光施策を強化します]
観光・クルーズ振興課を「観光・クルーズ課」に再編し、新たに「観光・クルーズ政策係」と「観光推進係」を創設します。(主な業務)観光・クルーズ政策係観光戦略・クルーズ船誘致などに関すること観光推進係観光施設管理やスポーツランドなどに関すること
[国スポ・障スポ大会に向けた準備体制の強化します]
令和9年に開催が予定されている国スポ・障スポ大会に向けて、生涯学習課の国スポ・障スポ準備室を「国スポ・障スポ推進室」に再編し、準備・運営体制を強化します。
問い合わせ:総合政策課
【電話】31-1116
※市役所内の配置が一部変更となります。
※電話番号につきましては、これまでと変更ありません。
■令和7年度固定資産の閲覧と縦覧
固定資産課税台帳(名寄帳)の閲覧と、土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧が、次のとおりできます。
期間・時間:4月1日(火)〜4月30日(水)平日8時30分〜17時15分
場所:税務課資産税係、北郷町・南郷町地域振興センター住民係
閲覧・縦覧の内容:所有する固定資産の評価額・税額や、他の土地・家屋の評価額などを確認できます。
※ただし、所有者名や課税内容の説明は、個人情報保護の観点からできませんので、ご了承ください。
閲覧・縦覧できる方:
[(1)課税台帳(名寄帳)の閲覧]
・納税義務者(名義人)またはその法定相続人
・土地または家屋(アパートなど)の賃借人(賃借している土地。家屋の場合は、土地と家屋の閲覧が可能)
[(2)土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧]
・市内に土地または家屋を有する納税義務者(免税点以上の方)もしくはその法定相続人
[(1)・(2)共通]
・納税義務者の代理人(代理人選任届が必要)
・納税義務者と同居する親族
・納税義務者に代わり固定資産税を納付している方(納税管理人に限る)
※詳細は、お問い合わせください。
必要書類:公的機関が発行する本人確認書類(顔写真つきのもの1点、それ以外のものは2点)、本人または同居の親族以外の方が来られる場合は、さらに次のものも必要です。
・納税義務者の代理人代理人選任届(納税義務者の署名または記名押印が必要)
・土地または家屋の賃借人賃貸借契約書、賃貸料払込領収書など
・法人その法人が作成した代理人選任届(法人印の押印が必要)
・成年後見人審判書謄本および審判確定証明書または登記事項証明書
その他:固定資産税の価格について不服があるときは、納税通知書を受け取った日の翌日から起算して3カ月以内に固定資産評価審査委員会に対して審査の申し出をすることができます。それ以外の賦課について不服があるときは、同期間に日南市長に対して審査請求をすることができます。
問い合わせ:
・税務課【電話】31-1120
・北郷町地域振興センター【電話】55-2111
・南郷町地域振興センター【電話】64-1111