しごと ご存じですか?福祉的就労 〜あなたの働きたいを応援します〜

働きたい気持ちはあるけど、障がいや体調不良を理由に、一歩踏み出せないことはありませんか。福祉的就労という働き方があります。

■福祉的就労
障がいのある方などが障害福祉サービスを受けて働くことです。障がいの特性や症状などに応じた支援を受けながら働くことができます。

■障害福祉サービス
日中の活動やお住まいなどを応援するサービスです。障がいの程度や社会活動、介護者、居住などの状況を踏まえて支援します。
就労を支援するサービスには、就労継続支援A型・B型、就労移行支援などがあり、日南市には、IT関連、農業、縫製、環境整備などさまざまな職種のサービス提供事業所があります。

■利用方法
福祉課での申請が必要です。障害者手帳の所持が基本ですが、障害者手帳をお持ちでない方も医師の診断書などで利用できる場合があります。

■相談支援専門員
福祉の仕事を経験し、必要な勉強をした専門員です。必要な情報の提供や困り事の相談を受けたり、障害福祉サービスの利用をサポートしたりします。

■人手が足りない、加勢してくれるところを探している…
その仕事「にちなんスイッチ」に依頼しませんか?

◇にちなんスイッチとは
日南市内の複数の障害福祉サービス事業所などが協力して、仕事を受ける仕組みのことです。にちなんスイッチ事務局が、企業・個人・団体・官公庁などからの依頼の窓口となりサポートします。

◇就労の機会が増えることで
就労は、社会参加と生活基盤の安定のための重要な要素です。さまざまな就業の場を確保することで、障がいのある方などに支払われる工賃の増加や障がいのある方の自立と社会参加、障がい者雇用が促進されます。

◇受けられる仕事はさまざまです。まずは、ご相談ください。
受注可能な仕事例
・草刈り、草抜き
・清掃業務
・農作業、農作物加工
・洗浄作業
・縫製作業
・菓子製造
・木工作業

問い合わせ:にちなんスイッチ事務局(医療法人同仁会 谷口病院 地域活動支援センター「和み」内)
【電話】31-0567

問い合わせ:福祉課
【電話】31-1130