くらし まちの話題 TOPICS in HYUGA

◆6/21~28 創造の力、ここに集う 日向市美術展覧会
第45回日向市美術展覧会を市文化交流センターで開催。一般と学生にわかれた絵画や写真などの6部門に、県内の美術愛好家186人から212点の作品が出品され、入選作品が展示されました。会期中にはワークショップやスケッチ大会などのイベントも行われ、多くの来場者で賑わいを見せました。

◆6/26 サーフィン学習で海の楽しさと怖さを学ぶ
細島小学校の5・6年生が、体育の授業の一環としてお倉ヶ浜海水浴場でサーフィン学習に取り組みました。生徒らはサーフィン連盟の講師から指導を受け、何度も波乗りに挑戦し海の楽しさを存分に体験。消防署職員による講話や心肺蘇生法の学習を通じて、海の怖さや緊急時の対応についても理解を深めました。

◆7/1 潜水隊活動開始
水難事故への対応力強化を目的に、7月1日に市消防本部に潜水隊が発足。発隊式では、市長からの激励後、消防長より16人の隊員に辞令が交付されました。潜水隊は、港湾内や河川での水難事故発生時に、潜水器具を活用し迅速な救助活動を行うため、定期的な潜水訓練を実施し、対応力の向上に努めます。

◆7/5 対話プロジェクト 第1回「日向ラボ・ラボ」
今年度、全5回の開催を予定している、新しい図書館複合施設の整備を目指す市民参画型プロジェクト「日向ラボ・ラボ」の第1回キックオフイベントを開催。100人以上が参加し、活発な意見交換で多くのアイデアを出し合いました。次回は8月8日(金)~10日(日)の日程で、市文化交流センターにて開催します。

◆7/6 ビートスイミングクラブ プール開放事業
10月26日までの毎週日曜日、市内在住者を対象に「ビートスイミングクラブ 日向プール」を開放しています。多くの子どもたちが保護者や友人とともに訪れ、安全管理が徹底されたプール内で、元気いっぱい水遊びを楽しんだり、真剣な表情で泳ぎの練習に励んだりする姿が見られました。

◆7/8 中学生平和交流事業団 結団式
長崎県で開催される青少年ピースフォーラムと沖縄県で実施される中学生平和交流事業に参加する市内中学生14人の結団式を行いました。長崎県では記念式典への参列やフィールドワーク、沖縄県では交流や施設見学などの体験を通じて、戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、平和への思いを新たにします。