くらし お知らせ(1)
- 1/12
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県えびの市
- 広報紙名 : 広報えびの お知らせ版 令和7年4月号
■「広報えびのお知らせ版」を「広報えびの」に統合します
これまで、行政協力員を通じて配布してきた「広報えびのお知らせ版(毎月5日発行)」が、今回の4月号(vol.180)をもって終了し、5月からは「広報えびの(毎月20日発行)」に統合します。統合することで、広報紙などの配布を担う行政協力員の負担軽減と市民の行政情報の取得元の一本化を図ります。
広報えびのお知らせ版に掲載していた情報は、広報えびのの「お知らせ欄」に掲載します。また、お知らせ版の裏表紙の「行事予定」も、広報えびのの「裏表紙」に掲載します。
市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。
※今回の統合で、掲載する情報量が減ることはありません。
問合せ:市企画課情報係
【電話】35-3714(直通)
■学校給食費を無償にしています
市では、物価高騰等の影響を受けている小・中学生の保護者の経済的負担の軽減を図るため、令和7年度の学校給食費の無償化を実施しています。
対象:
(1)市内小学校および中学校在籍児童生徒分
(2)保護者が市内に住所を有し、市外の特別支援学校小学部および中学部に通学する児童生徒分
補助額:
※年間給食提供日数を、小学校199日、中学校197日とした場合の概算額
問合せ:防災食育センター
【電話】33-0270(直通)
■「緑の募金」にご協力ください
「緑の募金」は、地球温暖化防止をはじめとした課題に向けて、環境の緑化や森林の整備などに役立てられています。募金は、宮崎県緑化推進機構に送り、募金額の7割が各市町村に還元されます。各市町村で、苗木・花苗の配布、植樹祭の実施、学校・公園の緑化、木工教室や森林体験学習などで大切に活用されます。皆さんのご協力をお願いします。
対象:各家庭1戸当たり200円
期間:5月31日(土)まで
問合せ:市農林整備課林務係
【電話】35-3725(課直通)
■高齢者の帯状疱疹予防接種を実施します
令和7年度から、帯状疱疹予防接種の定期接種を開始します。対象者には接種券を送付します。
対象者:市内に住所を有する人で、次の(1)または(2)に該当する人
(1)令和7年度内に下表の年齢になる人
※101歳以上の人は、令和7年度に限り全員が対象になります。
※令和7年度から令和11年度までの5年間は、その年度内に、70、75、80、85、90、95、100歳になる人を対象とする経過措置があります。
(2)60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり、日常生活がほとんど不可能な人
実施期間:令和8年3月31日まで
※全ての接種が期間内に終了する必要があります。期限を過ぎると費用助成が受けられなくなります。
自己負担額および接種回数:
※生活保護世帯の人は無料です。受給証明書を医療機関に提出してください。
持参するもの:高齢者帯状疱疹予防接種接種券、マイナ保険証等、身体障害者手帳(60歳から64歳の対象者で持っている人のみ)
※予診票は、医療機関にあります。
留意事項:
(1)医療機関には事前予約が必要です。体調の良いときに接種してください。
(2)帯状疱疹にかかったことがある人や過去に接種したことがある人も対象になる場合があります。詳しくは、医師にご相談ください。
(3)詳細および接種できる医療機関は、対象者に送付している通知をご確認ください。
(4)接種の対象になる人は毎年度異なります。接種の機会を逃さないようにご注意ください。
問合せ:市健康保険課市民健康係
【電話】35-1116(直通)