- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県えびの市
- 広報紙名 : 広報えびの お知らせ版 令和7年4月号
■スマホ教室を開催します
市と株式会社NTTドコモは、スマホ教室を開催します。スマートフォンをお持ちでない人も参加できます。スマートフォンを体験してみたい人は、ぜひ、お気軽にご参加ください。
開催日:
場所:飯野地区コミュニティセンター
内容:スマートフォンの使い方教室、相談など
参加費:無料
定員:各教室10人程度
持ってくるもの:お持ちの人は、スマートフォン
申込方法:市企画課情報係に電話でお申し込みください。教室には、携帯電話事業者を問わず参加できます。
注意事項:申し込み状況によっては、中止となる場合があります。
問合せ・申込み:市企画課情報係
【電話】35-3714(直通)
■携帯電話臨時ショップを開設します
市と株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社の携帯電話事業者3社は、えびの市内における携帯電話サービスのサポートなどを確保するために、携帯電話臨時ショップを開設しています。
開設日:
※予約ができます。各担当ショップに電話でお申し込みください。
場所:えびの駅
開設時間:午前10時~午後4時
サービス内容:携帯電話の機種・契約変更や新規契約、乗り換え、機器操作に伴う相談など
問合せ:市企画課情報係
【電話】35-3714(直通)
■令和7年度えびの市住宅リフォーム促進事業補助金(前期分)の交付申請受け付け開始
市では、令和7年度えびの市住宅リフォーム促進事業補助金(前期)の交付申請受け付けを開始します。補助金額の総額が、予算額に達した時点で受け付け終了となります。ご了承ください。
受付期間:5月7日(水)~補助金総額が予算額(250万円)に達するまで
補助対象者:次の両方に該当する人
・市内に居住し、住民基本台帳に記録されている人であって、補助対象住宅の所有者(配偶者または一等親の血族、もしくは姻族を含む)
・申請者および同一世帯員が、市税を滞納していない
補助対象住宅:補助対象者の居住用に供している市内に存する住宅
※事務所、または賃貸住宅等の併用住宅は、補助対象者が居住する部分に限ります。
補助対象工事:
・市内に主たる事業所を有する法人、または市内に住所を有する個人事業者である施工業者を利用して実施する住宅の工事
・補助対象工事に要する費用が20万円以上の工事
・補助金の交付決定後、原則3カ月以内に着手できる工事
※市の他の制度による助成を受けていない部分に限ります。
※補助金の交付決定通知前に着工した工事は、対象外になります。
※3カ月以内に着工を行っていない場合は、申請を取り消しする場合があります。
補助金の額:補助対象工事に要する経費の20%の額
※15万円を限度とします。
申請書類:
(1)申請書、事業計画書、収支予算書
(2)見積書(施工業者からの見積書)の写し
(3)所有者が申請者と異なる場合は、所有者と申請者の続柄が証明できる書類
(4)所有者死亡の場合は、相続人全員の同意が分かる書類
(5)土地家屋名寄帳の写し
(6)工事を行う住宅の現況および工事施工予定箇所の写真
(7)工事する住宅の平面図
※必要な申請書類を全て揃えて、受け付けになります。受け付け開始までに事前準備をお願いします。
※申請書類は、市ホームページからダウンロードするか、市観光商工課で取得してください。
その他:
・この補助金の利用は、同一住宅につき1回限りです。
・中古物件を購入しリフォームをする人は、前所有者が当事業を既に利用している場合があります。補助対象になるかを事前にご相談ください。
・申請後、納税状況を調査します。滞納がある場合は補助金の交付ができません。事前に納税状況を確認して、申請してください。
問合せ・申込み:市観光商工課商工係
【電話】35-3728(直通)