- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県えびの市
- 広報紙名 : 広報えびの 令和7年8月号
■受診してください「結核検診(飯野地区)」
市では、令和7年度の結核検診(飯野地区)を実施します。対象者である65歳以上の人は、次の日程のいずれかで検診を受けてください。ただし、次の(1)・(2)に該当する人は受ける必要はありません。また、(1)に該当する人は市健康保険課市民健康係までご連絡ください。
(1)令和7年4月以降に職場や病院、施設等で胸部レントゲン検査を受けた人
(2)令和7年4月以降に肺がん検診、または市の人間ドックを申し込みしているか受診している人
受診方法:対象者には結核検診実施通知書が郵送されます。結核検診実施通知書を持って検診会場にお越しください。どの会場でも受診できますので、都合の良い会場で受診してください。
※検診費は無料です。
日程および場所:
▽リフト付き検診車について
リフト付き検診車による検診を次の日程で行います。リフト付き検診車では、車いすから検診専用の車いすに乗り換えて撮影ができます。通常の検診車での検診が困難な人は、ぜひ、この日をご利用ください。
問合せ:市健康保険課市民健康係
【電話】35-1116(直通)
■九州脊梁山地シカ広域一斉捕獲が行われます
宮崎・鹿児島・熊本・大分・福岡県の5県および各市町村合同で秋期のシカ一斉捕獲を実施します。期間等は以下のとおりです。期間中の入山等については十分ご注意ください。市民の皆さんのご協力をお願いします。
一斉捕獲期間:9月14日(日)~28日(日)
一斉捕獲日:9月14日(日)、21日(日)、28日(日)
問合せ:市農林整備課林務係
【電話】35-3725(課直通)
■えびの市奨学生を募集します
市では、大学等へ進学を希望する人で、経済的理由により修学が困難な人を対象に、奨学金の貸与を行います。
▽入学一時金
貸与額:[大学・短期大学・専修学校専門課程]50万円以内
貸与時期:合格を確認し、手続き後速やかに貸与します。
申込資格:令和8年4月入学予定者で、成績が良好で入学時等の費用調達が困難な人
▽月奨学金
貸与額:
[高等学校・専修学校の高等課程]月額2万円
[高等専門学校]月額2万4,000円
[大学・短期大学・専修学校専門課程]月額4万円
※それぞれ半額でも利用可能です。
貸与時期:6月・8月・12月(年3回)
申込資格:令和8年4月入学予定者および現在在学中で、成績が良好で経済的な理由により修学が困難な人
▽共通事項
申込資格:次の全てに該当する人
・申請時点で市内に2年以上住所を有する人、または2年以上本市に住所を有し、就学のために市外に住所を変更した人
・保護者が市内に引き続き2年以上住所を有していること
・同一生計の人が市税を滞納していないこと
貸与方法:指定する奨学生、または保護者名義の金融機関口座に振り込みます。
※他の奨学金等との併用も可能です。
申込期限:10月10日(金)
申込方法:必要書類を市学校教育課教育係に直接提出してください。
※申請書等は、9月1日(月)以降に、市学校教育課、飯野・真幸出張所で配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。
問合せ・申込み:市学校教育課教育係
【電話】35-3722(直通)
■地域・市民観光ゼミナールを開催します
市では、地域におけるさまざまな情報を市民目線で考えてもらうことを目的に、「地域・市民観光ゼミナール」を開催します。
テーマを4回に分けて実施します。興味のあるテーマのみの参加も可能です。「観光」と「旅行」の違いや歴史など、観光について少しでも興味がある人、詳しく知りたい人など、ぜひ、この機会に一緒に考えてみませんか。
日程・テーマ:
[第1回]9月17日(水)「観光はなぜ重要なのか」
[第2回]10月15日(水)「オーバーツーリズム」
[第3回]11月26日(水)「観光の現状」
[第4回]12月17日(水)「やさしい日本語」
時間:午後6時30分~午後8時
場所:市文化センター2階大研修室
定員:各回30人(1回のみの参加も可能)
※予約は不要です。開始10分前までに会場にお越しください。
対象:原則市在住者
問合せ:市観光商工課観光係
【電話】35-1114(直通)