しごと しごと・ひと・まち「募集・お知らせ」(1)

■「明治日本の産業革命遺産」登録10周年記念動画コンテスト作品
内容:本市の構成資産(旧集成館・関吉の疎水溝・寺山炭窯跡)の魅力が伝わる動画
応募期限:9月30日
申込み:詳しくはかごしま近代化産業遺産パートナーシップ会議HPか世界遺産・ジオ・ツーリズム推進課【電話】216-1504【FAX】216-1320へ

■「かごしま まちなか文化彩(さい)」出演者
対象:主に市内に活動拠点があり、屋外で15分程度の小規模な演奏やダンスなどができる個人や団体(出演料なし)
期日:11月8日(土)
場所:センテラス天文館
申込期限:7月31日
申込み:詳しくは市HPか同イベント事務局((株)MBCサンステージ内)【電話】255-6144【FAX】285-1161へ

■サンエールフェスタ2026男女共同参画市民企画ワークショップ団体
内容:来年1月16~18日開催予定の同イベントに関する企画運営
※1団体当たり上限5万円の経費補助あり
対象:市内で活動する団体
定員:4団体
申込み:郵送かファクス、メールで応募用紙(市HPからダウンロード可)を7月31日(必着)までに〒890-0054荒田一丁目4-1男女共同参画センター【電話】813-085【FAX】813-0937【E-mail】[email protected]

■立体花壇のデザイン
内容:中央公園の立体花壇デザイン(2基分)
・デザインに合わせて花を植え付け、考案者の名前入りプレートを設置します
対象:市内に住む人
申込み:郵送かメールで応募用紙(市HPからダウンロード可)を8月8日(必着)までに〒892-8677山下町11-1公園緑化課【電話】216-1368【E-mail】[email protected]

■「市長と語る会」参加者
内容:谷山地区のまちづくりをテーマとした市長との意見交換
対象:同地区で活動する5人以上のグループか、同地区に住む人
期日:9月下旬
申込期限:7月18日
申込み:詳しくは市HPか市民協働課【電話】216-1204【FAX】216-1207へ

■安心安全アカデミー受講生 [託]
内容:地域の自主的な防犯・事故防止・防災に役立つ講座
※指定の講座の受講者は、日本防災士機構の防災士資格取得試験の受験資格が得られます
対象:市内に住むか通勤・通学し、原則、全日程を受講できる人
期日:9月~来年1月の土・日曜日、祝日(全8回)
場所:かごしま市民福祉プラザ
定員:120人
料金:無料
申込み:郵送か市HPで防災士教本(4000円)の購入有無も8月18日(必着)までに〒890-0053中央町22-16-2F(株)フォーエバー【電話】296-9118【FAX】250-2333へ