- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県指宿市
- 広報紙名 : 広報いぶすき 2025年4月号
■木造住宅の耐震診断・改修工事費用の助成
事業を行う前年度の5月末日までに事前に連絡してください。
対象者:木造住宅の所有者か居住者で市税などの滞納がない人(借り主・貸し主の同意が必要)
対象の住宅:
・地上階数が3階以下の物
・昭和56年5月31日以前に建築された一戸建ての専用・併用住宅(床面積の半分以上が住宅部分)で実際に居住している物
補助の要件:
・耐震診断は耐震診断技術者が所属する市内の建築士事務所に委託すること
・耐震改修工事は改修が必要と診断された建物に限り、耐震診断技術者が所属する市内の建築士事務所に補強設計と監理を委託し、市内業者が施工すること
補助金の額:
・診断費用の3分の2以内(上限6万円)
・改修工事費用の100分の23以内(上限30万円)
申込用紙:窓口か市ホームページで配布
申込方法:窓口へ持参
連絡先・申込先・問合せ:建築課建築係
■がけ地近接などの危険住宅の移転補助
移転を行う前年度の5月末日までに移転計画(解体費用・借入金など)の提出が必要です。
補助の内容:
・危険住宅の撤去費用・動産移転費など
・移転先の土地取得や住宅建設などのため、金融機関などから借り入れた額の利子相当額
対象の住宅:
(1)昭和46年8月31日以前に建築された物
(2)昭和46年9月1日以降に建築され、特定行政庁(県知事など)から是正勧告を受けた物
※(1)(2)は高さ2メートル、勾配30度を超えるがけ近くの住宅が対象
(3)県が指定した土砂災害特別警戒区域内にある危険住宅
※助成には限度額があります。
連絡先・申込先・問合せ:建築課建築係
■銃や刀は登録を
令和7年度の銃砲刀剣類の登録審査を行います。美術品・骨董(こっとう)品の古式銃砲や刀剣類を入手した場合や自宅で所有している場合は警察署への届け出後、県教育委員会で登録審査が必要です。
登録審査日:
・5月13日(火)
・7月8日(火)
・9月9日(火)
・11月11日(火)
・令和8年1月13日(火)
時間:10時~15時(受付は14時30分まで)
※12時~13時を除く。
場所:県青少年会館1階音楽兼視聴覚室
問合せ:生涯学習課文化財係
■埋蔵文化財包蔵地での土木工事の届け出
遺跡の範囲内での住宅建設や土木工事を行う場合は工事着手の60日前までに届け出が必要です。遺跡の範囲を示した地図や届け出に関する書類は生涯学習課にありますので工事の計画段階など早い時期に問い合わせてください。
※市内で土器などを見付けたら連絡してください。
連絡先・届出先・問合せ:生涯学習課文化財係