- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県垂水市
- 広報紙名 : 広報たるみず 令和7年4月号
■[活躍]第43回鹿屋市美術展で鶴田公人さんが最高賞
第43回鹿屋市美術展(洋画、写真、彫刻等152点が出品)が開催され、鶴田公人(きみと)さん(柊原在住)の『離ればなれになる日』が最高賞である鹿屋市長賞を受賞しました。鶴田さんは、幼い時から美術が好きで13年前から絵を習いはじめ、様々な美術展でも優秀な成績を収めています。鶴田さんは「ずっと欲しかった賞を受賞できて大変嬉しいです。これからも6人の孫に喜んでもらえるような絵を描いていきたいです」と話しました。
■[地域]垂水小学校体育館に校歌板を寄贈
垂水小学校体育館長寿命化改修工事に携わった株式会社森組、株式会社竹之内組、有限会社川畑鉄工建設、株式会社古田水道建設、有限会社迫田電設の5社が校歌板を寄贈しました。株式会社竹之内組の竹之内信一(のぶひと)代表は「綺麗になった体育館で今後もずっと歌っていただけるように寄贈しました。子どもたちに元気に校歌を歌ってほしいです」と話しました。この度のご寄贈、誠にありがとうございました。
■[活躍]極真会館若獅子会垂水川南道場のメンバーが大活躍
2月2日、長崎県で開催された西九州空手道選手権大会で、極真会館若獅子会垂水川南道場の三園桔心(きっしん)さん(垂水小1年)が初級小学1年男子で、瀬雅香(ただたか)さん(垂水中央中3年)が中学3年男子軽量級でそれぞれ優勝しました。三園さんは「優勝出来て嬉しいです。また優勝できるようにたくさん練習を頑張ります」と話し、瀬さんは「教えてくれる師範と先生方に指導していただいている成果が出せたと思います」と話しました。
※3月時点の学年で表記しています。
■[地域]大隅ミート産業株式会社が子ども食堂にお肉を提供
2月8日、牛根地区公民館で垂水こどもみんな食堂が開かれ、約200杯の『カツカレー』を市内の小学生や児童クラブ、地区の高齢者の方々等へ提供されました。今回のカツカレーは、大隅ミート産業株式会社から提供された豚肉を使用しました。同食堂の代表である川筋貴子(たかこ)さんは「食材を提供してくださる企業や農家、笑顔で調理活動に参加してくれるボランティア等の方々に支えられ、毎月活動できていることに感謝します」と話しました。
■[学校]井口正人氏による桜島防災講演会
2月8日、牛根小学校で桜島防災講演会が開催されました。これは、桜島の噴火の仕組みを知り、噴火時の影響や被害を知ることによって、防災意識を高め、命を守るための行動につなげる目的で企画されたものです。当日は、京都大学名誉教授の井口正人(まさと)氏を講師に迎え、『桜島の噴火と災害の歴史』と題し、講演が行われました。中濵心音(ここね)さん(4年)は「少し難しかったですが、もしもの時のために避難の準備をしたいです」と話しました。
※3月時点の学年で表記しています。
■[地域]垂水市自主防災組織連合会 スキルアップ研修会
2月10日、垂水市市民館で垂水市自主防災組織連合会スキルアップ研修会が開催されました。今回は、垂水市地域おこし協力隊として在留外国人の支援を行っている髙櫻健一(けんいち)さんを講師に招き、「災害時に必要とされる外国人支援」をテーマとした講演を行いました。髙櫻さんは「外国人とはかねてからコミュニケーションを図り、日常生活の中から解決のヒントを見いだしてほしいです」と講演され、有意義な研修会となりました。