くらし まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](1)

■[地域]市内企業が鹿児島県漁業振興大会第58回水産物品評会で各賞受賞!
昨年11月、鹿児島県漁業振興大会第58回水産物品評会が開催され、市内3企業6種類の商品が受賞しました。この度は誠におめでとうございます。いずれの商品も両道の駅や、各会社等で購入することができます。

水産庁長官賞:母の手づくりカンパチみそ漬け(株式会社垂水南)
鹿児島県知事賞:ぶり職人レモンペッパー焼き(アクアブルー株式会社)
県漁連等水産団体長賞:
・垂しゃぶセット(株式会社垂水南・たるみず畑・エスオーシー株式会社)
・ぶり職人バジルオイル焼き(アクアブルー株式会社)
漁業振興大会長賞:
・カンパチ白みそ漬け(株式会社垂水南)
・骨まで美味しい「びんた煮」(垂水市漁業協同組合)

■[活躍]垂水キッズソフトテニススポーツ少年団が活躍
2月16日、熊本県で開催された第3回JNC杯水俣ジュニアソフトテニス交流大会で坪内明彩(めい)さん(垂水小6年)・横川怜奈(れな)さん(細山田小6年)ペアが優勝、日髙愛梨(あいり)さん(垂水小6年)・肝付瑛茉(えま)さんペアが3位という優秀な成績を収めました。坪内さんは「ペアで力を合わせて勝ち取れた優勝で嬉しいです。中学校でも頑張ります」と話しました。4名は、中学校進学後も競技を続ける予定とのことです。今後、益々の活躍を祈念申し上げます。
※3月時点の学年で表記しています。

■[活躍]極真会館若獅子会垂水川南道場メンバーが大活躍
2月24日、鹿児島市で開催された第38回九州空手道錬成大会で扚瀬雅香(ただたか)さん(垂水中央中3年)が中学2・3年生男子重量級の部で優勝しました。扚瀬さんは「稽古やトレーニング、道場の先生方のおかげで稽古の成果を出すことが出来ました。これからも先生方の教えをしっかり習って稽古に励みたいと思います」と話しました。扚瀬さんは、高校進学後も競技を続ける予定とのことです。今後、益々の活躍を祈念申し上げます。
※3月時点の学年で表記しています。

■[活躍]ワールド極真会館垂水道場のメンバーが大活躍
3月2日、宮崎県で開催された第22回宮崎県空手道選手権大会で堂脇謙心(けんしん)さん(垂水中央中1年)が組手競技中学1年生男子の部軽量級で優勝しました。堂脇さんは「相手が日本チャンピオン等強い選手たちだったので不安もありましたが、勝ちたいという気持ちをもって戦いました。日々の練習や出稽古、自主トレの成果を発揮し、優勝できたことは嬉しいです」と話しました。今後、益々の活躍を祈念申し上げます。
※3月時点の学年で表記しています。

■[地域]国を守り国民の安心、安全な暮らしを守る自衛官へ
3月9日、鹿屋市で令和7年鹿屋地域自衛隊入隊(入校)者壮行会が開催されました。これは、鹿屋防衛協会と肝属地区自衛隊家族会が入隊(入校)する若者を激励する目的で企画されたものです。本市からは陸上自衛隊に中原瑛巳(えいみ)さん、海上自衛隊に岩切瑠吾(りゅうご)さん、上之脇優人(ゆうと)さん、永瀬拓海(たくみ)さんの計4名が入隊される予定です。国民の安全、安心な暮らしを守り、幅広くご活躍されることを祈念いたします。

■[地域]第11回たるみず吹奏楽フェスタが開催
3月9日、垂水市文化会館で第11回たるみず吹奏楽フェスタが開催されました。これは、垂水市内で吹奏楽を行う学校・団体が一堂に会する音楽イベントで垂水市吹奏楽団の主催により行われるものです。今回は、垂水小学校金管バンド、垂水中央中学校吹奏楽部、垂水高等学校吹奏楽部、垂水吹奏楽団、コール・エスポワールが参加し、素晴らしい演奏を奏で、来場者は心地良い音色を楽しみました。

■[地域]株式会社上津建設による現場見学会
3月12日、柊原地区で株式会社上津建設による現場見学会が開催されました。これは、地元の身近な工事および防災を学ぶとともに地元企業(建設業)の活動を知り、体験をし興味を持ってもらう目的で行われたものです。当日は江ノ島幼稚園の園児13名が参加し、工事現場の見学や実際使用している重機に乗車体験、法面へのスプレーアート等を行いました。園児たちは、初めての体験に興奮した様子で楽しい1日となりました。