- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県薩摩川内市
- 広報紙名 : 広報薩摩川内 第492号 4月通常版
■水銀を使用した体温計などの回収をしています
家庭で使われなくなった体温計、血圧計、蛍光灯、ボタン電池などの水銀使用製品を回収するため、市の施設などに回収ボックスを設置しています。
事業用の水銀使用製品や電子式、アルコール式(液が赤色)の体温計などは回収の対象外です。
回収場所:本庁環境課、各支所地域振興課、中央公民館、国際交流センター、セントピア、水道局、シルバー人材センター、樋脇郷土館、甑島振興局、里および鹿島市民サービスセンター、下甑支所
受入時間:各施設の業務時間内
回収品目:蛍光管(直管型、電球型、環型)、水銀使用体温計、血圧計、ボタン電池
問合せ:本庁環境課廃棄物政策G
【電話】内線4341
■軽自動車税(種別割)の免除申請
期間:5月1日(木)~6月2日(月)
対象:身体障害者手帳、療育手帳(A1、A2)、精神障害者保健福祉手帳(1級)、戦傷病者手帳のいずれかの交付を受けている方
※障害区分(級)、車の名義などによっては、免除の対象にならない場合があります。
※すでに免除を受けている方で、免除の条件を満たさなくなった場合は、速やかにお問い合わせください。
※すでに免除を受けている方で、同じ軽自動車を使用し、障害等級などが申請時と変更がない方は、申請の必要はありません。
準備する物:
・令和7年度軽自動車税(種別割)納税通知書
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳のいずれか
・運転免許証(申請者および運転者)
・車検証(自動車検査証記録事項を含む)
・生計同一証明書(身体障害などのある方と生計同一の方が、身体障害などのある方の通院・通学などを目的として軽自動車を使用する場合に必要)
※同証明書は、本庁障害福祉課で発行します。ただし、戦傷病者手帳をお持ちの方は、県社会福祉課で発行します。
申込方法:本庁2階税務課、各支所、甑島振興局に備え付けの申請書に必要事項を記入し、直接
問合せ・申込先:
本庁税務課税制G【電話】内線2221、2222
または各支所、甑島振興局
■ゴールデンウイーク無料開館
期間:4月26日(土)~5月6日(火)
問合せ:
・川内歴史資料館【電話】20-2344
・川内まごころ文学館【電話】25-5580
■こどもの読書週間
親子でさまざまな本を読み、読書の楽しさを実感しましょう。
期間:4月23日(水)~5月12日(月)
問合せ:中央図書館
【電話】22-3542