- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県日置市
- 広報紙名 : 広報ひおき 令和7年6月号(6月13日(金)発行)
「スプレンダー:splendor」とは「輝き」「豪華さ」という意味です。
学校の輝きとなっている人やもの・ことを毎月紹介します。
■日置市立美山小学校
創立:151年
児童数:34人
教職員数:13人
学級数:6(その内特別支援学級2)
特認校制度利用の児童数:1人
校訓:誠実 親切 勇気
キャッチコピー:歴史と自然の中で一人一人が夢を育む学校
○わたしたちの学校、美山小学校を紹介します!
美山小学校は明治4年に創立され、151年目を迎えます。緑に囲まれ、鳥のさえずりが聞こえる自然豊かな学校です。
美山は薩摩焼発祥の地であり、「陶芸の里」としても有名で、学校でも焼き物作りに取り組んでいます。
また、令和6年度から韓国南原(なもん)市の蛟龍(きょりょん)初等學校との交流を再開し、オンライン交流や対面交流を行っています。恵まれた環境のもと、子どもたちはのびのびと学校生活を送っています。
○わたしたち「美山少年隊」は一番隊として妙円寺詣りに参加します!
全児童が美山少年隊として妙円寺詣りに参加します。昭和38年から続く伝統行事で、学校から徳重神社までの往復12kmの遠行を通して、苦難に負けず頑張りぬく精神力を養います。
○美山小の宝☆「マイ茶碗」!
卒業生でもある十五代沈壽官氏の「お茶碗を持ってごはんを食べてほしい」という思いから、地元の窯元さんにごはん茶碗を提供していただき、月に一度のお茶碗給食を行っています。
6年間使用したマイ茶碗は、卒業時に記念品としていただきます。
[1年生10人のマイ茶碗決定!]
お花の柄がきれいで、私も好きです。色あいがよかったです。(紗夕(さゆ))
桜の花びらのもようがきれいでした。(颯人(はやと))
茶色と白色が好きだったのでこれにしました。(瑠花(るか))
ママが好きな赤だったので、えらびました。(璃空(りく))
白色と模様がきれいでした。(芽依(めい)) 黒色のつやがきれいでした。(諒太朗(りょうたろう))
水色と青色がかわいかったです。(汐雫(しずく))
黒色がかっこよかったです。(晴(はる)) お花のもようがかわいかったです。(奈々(なな))
お花の柄がかわいかったです。(もも)