- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県日置市
- 広報紙名 : 広報ひおき 令和7年7月号(7月11日(金)発行)
~人生100年時代のために100のアクションを起こそう~
■アクション01 医療費の現状を知ろう!
日置市の一人当たり医療費は、県内で9番目に高い状況です。(※図1)
今後も医療費が伸び続ければ、市民一人一人の負担が増えることになります。
特定健診を受けていない人は、受けている人に比べて約4倍医療費がかかっています。(※図2)
健診を受けることで、生活習慣病医療費の負担を減らすことにつながります。
特定健診って、国民健康保険に加入している人が受けるものなの?
いえいえ!社会保険などに加入しているかたがたも同じ制度があり、各医療保険者が実施主体となっています。「職場健診」、「生活習慣病予防健診」など、さまざまな名称で呼ばれているんです。
詳細については、各保険者にお問い合わせください。
さっそく問い合わせて、健診を受けてみよう!
出典:国保情報データベースシステム
出典:国保情報データベースシステム
■アクション02 特定健診を受けよう!
健診を受けるとこんなにいいことが…♡
日置市の国民健康保険の方は無料で受けることができるんだ!!
・自分の健康状態を把握できる
・病気を早期に見つけられる
・健診結果を踏まえた保健指導が受けられる
※その他、各種健(検)診についての詳細は、健診カレンダー(二次元コードでも読み取り可)をご確認いただくか、下記までお問い合わせください。
※詳しくは本紙をご覧ください。
お問い合わせ先:本庁健康保険課
【電話】099-248-9421
■国民健康保険にご加入されている方の健康保険証の有効期限は令和7年7月31日まで!
8月1日以降はマイナ保険証か資格確認書で医療機関・薬局にて受付をしてください。
マイナ保険証とは、健康保険証として利用できるよう登録したマイナンバーカードのことです。
・マイナ保険証をお持ちの方
70歳未満…すでに資格情報のお知らせを交付していますので今回の更新での郵送はありません
70歳以上…有効期限の記載がある資格情報のお知らせを郵送します
・マイナ保険証をお持ちでない方
有効期限の記載がある資格確認書を送付します
令和7年7月18日発送予定です。
※ご自宅に届くまで1週間以上かかる場合があります。
限度額適用認定証の手続きは8月1日からです。
※マイナ保険証を使用されている方は限度額認定証の手続きは不要です。
お問い合わせ先:
本庁健康保険課国民健康保険係【電話】248-9421
東市来支所地域振興課健康福祉係【電話】274-2113
日吉支所地域振興課健康福祉係【電話】292-2113
吹上支所地域振興課健康福祉係【電話】296-2113