くらし 図書館へようこそ!

■おすすめ本 紹介
▽今月のイチ押し!
ふきあげ図書館オススメ!!
「私たちの暮らしに生かせる南極レシピ」
渡貫 淳子/著 家の光協会/刊
『第57次南極観測隊 調理隊員』だった著者が、毎日のごはん作りに役立つ“ごみを出さない”料理のレシピを紹介してくれます。美味しく作って食べきる!環境にも優しく、缶詰・乾物など、長期保存できる食材を使ったレシピも必見です。毎日の料理が楽しくなります!!

▽中央図書館
「鹿児島の仮面」
出村 卓三/著 南方新社/刊
南九州独自の信仰面「王面」、古い様式をもつ神舞面、薩南諸島来訪神仮面など、約800枚の写真を掲載し、鹿児島の仮面を解説する。
日置市では、日置八幡神社の王面や黒葛原天神堂の神王面等が紹介されています。

▽ふきあげ図書館
「かめかめたいそう」
齋藤 槙/さく 福音館書店/刊
福音館書店が出している『こどものとも 0.1.2』の雑誌から絵本になりました。かめのおやこが「かめかめたいそう」を教えてくれます。毎ページ、かめと同じポーズを取りながら親子で一緒に楽しめます。心も体もリラックスできる絵本です。

▽ひよし図書館
「少年とクスノキ」
東野 圭吾/文 よしだ るみ/絵 実業之日本社/刊
大切な人たちを失ってしまった少年は、将来が不安で泣いていました。旅人から、未来を見せてくれるクスノキの女神に会いに行くよう勧められます。さまざまな困難を乗り越え、出会えたクスノキの女神に未来を見せてもらいますが…。

▽東市来図書館
「この味もまたいつか恋しくなる」
燃え殻/著 主婦と生活社/刊
この料理、あの味を感じると、あのときのあの人が思い浮かんでしまう。そんな記憶に紐づいた色あせない思い出を、エッセイにこめた珠玉の一冊。

▽市長おすすめ
「10代からの政治塾 子どもも大人も学べる「日本の未来」の作り方」
著:泉房穂 出版社:KADOKAWA
兵庫県の明石市で前市長として圧倒的な子育て支援の実績を作った著者の政治論。10代の小中学生でもわかるような言葉で政治について語っています。最終章は「みんなは日本をどんな国にしたい?」と問いかけます。私もずっとこの問いに向き合っています。

▽吹上地域子育て支援センター「こがめ」おすすめ本
「くっついた」
三浦 太郎/作・絵 こぐま社/刊
「こがめ」では、活動後のおあつまりの時に絵本を読んでいます。
この絵本は「くっついた!」のくりかえしが楽しい絵本です。読み進めると最後は親子で「くっついた」。親子の距離がぐっと縮まり、あたたかい気持ちになります。ぜひ親子で楽しんでください。
ふきあげ図書館「おはなしのへや」でお待ちしております。

■イベント情報
イベントは状況により、中止や時間の短縮、内容を変更する場合があります。

■開館情報