- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県霧島市
- 広報紙名 : 広報きりしま 2025年3月上旬号
〜山で幸せ、海で幸せ〜
日本で最初の国立公園・霧島錦江湾国立公園がある霧島市。市内全域の自然や文化などは霧島ジオパークとして、日本ジオパークに認定されています。霧島山や錦江湾をはじめとする、魅力あふれるスポットを紹介します。
■絶好の眺め 市民に愛される公園
標高192mの高台にある公園に登る道沿いにも、地層の一部を見ることができます。
その名のとおりかつては山城であった城山公園。霧島ジオガイドネットワークの大尾桂久(かつひさ)さんにその魅力を聞きました。
▽霧島ジオガイドネットワーク
大尾桂久(かつひさ)さん
「眺望が最高です。」
眼下に広がる国分平野や錦江湾、桜島を一望できて、よく見ると国道10号沿いにあった昔の海岸線や天降川の川筋直しの跡なども、うっすらと確認できる城山公園。展望台に上がると四方を見渡せ、霧島市の地形がさらによく分かります。
歴史的にも興味深い場所で、城山という名前のとおり、ここはかつて山城でした。時代によって曽於乃石城(そおのいわき)、隼人城、国分新城と名前が変わっており、頂上付近からは縄文時代や古墳時代の土器や住居跡なども発掘されています。現在では通行止めになっていて見ることができませんが、公園に登る道には城の裏門に当たる搦手(からめて)門の跡も残っているんですよ。
車で訪れるのが一般的ですが、歩いて登ってみると頂上付近の道沿いに、姶良カルデラの噴火による堆積物が露出している様子などをじっくり見ることができます。
700本を超える桜が咲く春は、訪れるのにお薦めの季節。歴史を感じながらゆっくりと巡ってみませんか。
◆スポット情報
頂上付近の道路沿い(地図の赤線部分)で、姶良カルデラの噴火による堆積物が見られます。