- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県いちき串木野市
- 広報紙名 : 広報いちき串木野 令和7年3月21日号(第233号)
■エネルギー経費負担軽減支援給付金の申請期限が迫っています!
エネルギー価格の高騰の影響を受けている市内事業所等に対し経営安定・事業継続を支援するため給付金を給付しています。
申請期限は、3月31日(月)までです。
※提出書類等詳しくは、市ホームページ(右の二次元コード・本紙参照)または、広報紙1月20日号をご覧ください。
問合せ:水産商工課
【電話】33-5638
■認知症対応型共同生活介護事業所(認知症高齢者グループホーム)開設者募集
「認知症対応型共同生活介護事業所」を令和8年度中に開設する事業者を募集します。
詳細は、市ホームページ(右の二次元コード・本紙参照)をご確認ください。
応募締切:6月30日(月)17:15(期限厳守)
提出・問合せ:長寿介護課
【電話】33-5673
■国民健康保険の届出は14日以内に
次のような方は、市役所窓口への届出が必要です。必ず14日以内に手続きをしましょう。
○国民健康保険に加入するとき
・他の市町村から転入し、職場の健康保険などに加入していないとき
・職場の健康保険などをやめたとき
※国民健康保険税は、届出の日ではなく、転入した日、または職場の健康保険の資格を失った日から課税されます。
※マイナンバーカードを保険証として利用できます。
ぜひ、マイナ保険証をご利用ください。
○国民健康保険をやめるとき
・他の市町村へ転出するとき
・職場の健康保険などに加入したとき
※職場の健康保険などに加入した場合は、必ず国保をやめる届出をしてください。保険税を二重に支払ってしまうことがあります。また本市の国保をやめた後、国保の被保険者証または、資格確認書で医療機関を受診しないようお願いします。
問合せ:
健康増進課【電話】33-5613
市来庁舎市民生活課【電話】21-5111
■修学中の被保険者の特例届出
国民健康保険に加入している方のうち、修学のため住民票が他市町村にある方は、年度初めに市役所窓口または、郵送での届出が必要です。
来庁時に必要なもの:
・令和7年度取得の在学証明書
・来庁される方の本人確認ができるもの
郵送時に必要なもの:
・令和7年度取得の在学証明書
・被保険者証の写し
・特例届出書(右の二次元コード(本紙参照)から取得可)
申請・問合せ:
健康増進課【電話】33-5613
市来庁舎市民生活課【電話】21-5111
■都市計画審議会委員を募集
市都市計画審議会の市民委員を募集します。
都市計画審議会とは、市が決定する都市計画について決定や変更を行う場合、その案を審議会で審議し決定・変更することが妥当であるか否かを決定します。
募集人数:2人以内
応募資格:平日昼間に開催する会議等に参加できる方で次の要件を満たす方
・年齢18歳以上(応募日現在)
・本市に引き続き1年以上居住
・市の附属機関の委員に3つ以上任命・委嘱されていないこと(応募日現在)
・市職員でないこと
任期:2年(7月1日~令和9年6月30日)
委員の任務内容:
・市が決定する都市計画を調査審議
・市長の諮問に応じ調査審議
・関係行政機関に建議
※審議会は、審議事項が発生した時に開催
募集期間:5月2日(金)17:00まで(必着)
応募方法:所定の応募用紙に、住所、氏名、職業等のほかに、都市計画に関する意見等とともに応募動機を記入し、直接持参、郵便、FAX、またはメールでお申し込みください。
※応募用紙は、土木総合窓口係(串木野庁舎)・都市建設課(市来庁舎)にあります。また、市ホームページ(右の二次元コード・本紙参照)からもダウンロードできます。
応募・問合せ:都市建設課
【電話】21-5153【FAX】21-5192【メール】[email protected]
■食料品支援実施と食料品寄付の募集
日常生活にお困りの方に食料品の支援を実施します。また、その食料品の寄付を募集します。
○食料品支援
支援日時:4月10日(木)、11日(金)9:00~17:00
対象者:生活にお困りの方(先着80名)
場所:串木野高齢者福祉センター
申込方法:4月8日(火)までに社会福祉協議会に電話で申し込んでください。
○食料品寄付の募集
常温保存でき、賞味期限が4月14日以降の食料品を募集しています。食料品が不足しています。
寄付金、物品をいただければ、大変、助かります。
詳しくはお問い合わせください。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】32-3183
■令和7年度市職員採用試験案内(第1回募集分)
令和7年度いちき串木野市職員採用試験(第1回募集分)を次のとおり実施します。
(※1)若干名の採用を予定しています。年齢は令和7年4月1日時点の年齢です。
(※2)大卒枠は、令和8年3月卒業見込み者を含みます。
問合せ:総務課
【電話】33-5625
■第32回鹿児島県青少年国際協力体験事業参加者募集
県国際交流協会では、県内の青少年の国際協力に対する理解を深め、国際性豊かな人材の育成を図ることを目的として、青少年を対象に、アジアの発展途上国に隔年派遣を行っています。
参加希望の中高生を、次の要領で募集します。
○事業概要
派遣期間:7月19日(土)~26日(土)
派遣国:ベトナム
募集人数:2名
費用負担:参加者一人当たり125,000円(実費25万円のうち、1/2を市国際交流協会から助成します)
研修内容:農村交流、ホームステイ、青年海外協力隊員の活動視察等
○応募要項
参加資格:(1)と(2)を満たす方
(1)中学校・高校等に在学中で、本人または保護者が本市に住所を有する方
(2)保護者及び学校長の承諾があり、かつ派遣国に渡航未経験者である方
申込方法:申請様式を事務局へ提出すること。
※申請書類は、企画政策課にあります。
応募締切:4月11日(金)
選抜方法:書類選考及び面接
問合せ:市国際交流協会事務局(企画政策課内)
【電話】33-5628