広報いちき串木野 令和7年3月21日号(第233号)

発行号の内容
-
くらし
いちき串木野市移住ポータルサイト ”いちきくしきのい~くらしナビ”をリリース!!
-
くらし
いちき串木野市役所での手続きがもっと便利になりました。
-
くらし
地域おこし協力隊からのワクワク便
-
イベント
愛いっぱいな地元のお祭り
-
くらし
おいしく、ひといき。~食のまち いちき串木野~
-
イベント
シリーズ 20周年を祝う ~いちき串木野市誕生20周年~
20周年(10月11日)まで あと204日(3月21日時点) 10月11日のいちき串木野市誕生20周年に向けて、市民の皆さんとともに祝い、今後の市政の発展につながるさまざまな催しを予定しており、シリーズでその詳細や進捗をお伝えします。 ■現在の取組 (1)20周年記念のロゴマークを作成しました。 20周年を記念して、地域おこし協力隊の後藤香音さんにより、ロゴマークが作成されました。 今後の式典やイ…
-
くらし
洋上風力発電
◆[3]洋上風力発電に関するQandA(3) Q1.漁業に支障があるのでは? A 2018年に成立した「再エネ海域利用法※1」では、漁業関係者の方々を含む協議会で丁寧に協議を行い、「漁業に支障を及ぼさないことが見込まれる」海域を促進区域に指定することになっています。 (出典:経済産業省・国土交通省 洋上風力発電QandA) ※1 海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法…
-
くらし
まちの話題 township talk
■3/2 串木野高校×菊屋 お菓子で伝統行事を盛り上げる 串木野高校の生徒が、本市の伝統行事で県の無形民俗文化財でもある「ガウンガウン祭」を盛り上げようと、お菓子を製作しました。 今回お菓子を製作したのは、2年生の女子生徒4名で、昨年結成した「串高お祭り盛り上げ隊」のメンバーです。地元菓子店菊屋の協力のもと、祭りの牛をモチーフに、絵の得意な学生が考案したキャラクターをプリントした3種類のサブレと、…
-
イベント
薩摩半島×観光 HUNT
■日置市 第3回ひおきマルシェ 日時:3月23日(日)10:00~16:00 場所:日置市役所駐車場周辺 内容:日置市の魅力を「食」や「体験」を通じて発信するイベントを開催します!市内の飲食店や特産品・農産物販売をはじめ、雑貨・ハンドメイド雑貨販売や子ども向けの体験型コンテンツも充実しています。家族、友人みんなで楽しめるイベントです。 問合せ:ひおきマルシェ実行委員会事務局(日置市商工観光課内) …
-
健康
健康なまちづくり
■メンタルヘルス対策 しんどいなと思った時、あなたのそばに寄り添ってくれる心の専門家に助けを求めてみませんか。 心の声を聴き取る専門家は、あなたの悩みを理解し、寄り添ってくれる存在です。自分自身が誰かの悩みを聞いたとき、どこに相談したらいいか悩む方もいらっしゃいます。先ずは公的な相談窓口に連絡をすることが大切です。 ○こころの健康相談窓口 ○社会全体でメンタルヘルスの問題に向き合うために メンタル…
-
くらし
市長の主な動き(2月)
-
くらし
市政ニュース CIVIC NEWS(1)
市ではこんなことをしています ■2/26 高校生のための合同企業説明会 高校生のための合同企業説明会をホテルアクシアくしきので、開催しました。串木野高校、市来農芸高校の1、2年生、神村学園外国人留学生の合計161名が参加しました。 有限会社ウチムラの社員濱田裕平さん、工藤純麗さん2名による講演後、市内参加企業18社による企業説明が行われました。参加した学生は、企業の事業内容や仕事の説明に耳を傾けて…
-
くらし
市政ニュース CIVIC NEWS(2)
■4/1 いちき串木野市パートナーシップ制度が始まります 本市では、いちき串木野市男女共同参画条例の基本理念に基づき、市民一人ひとりの基本的人権を尊重し、お互いの存在や違いを認め合い、支え合い、そして共に生きることのできる社会を実現するため、パートナーシップ制度を令和7年4月1日より開始します。 ○制度の概要 パートナーシップ制度は、一方または双方が性的マイノリティである2人がお互いを人生のパート…
-
スポーツ
令和7年度 いちき串木野市スポーツカレンダー
~「認め」「支え」「学び」ともに未来を創る いちき串木野市の教育~ ■市内の主なスポーツ施設 ・Fアリーナいちき串木野(総合体育館) 施設:バレーボール4面、バスケットボール3面、バドミントン14面、卓球40台 休館日:月曜日、12/29~1/3 問合せ:【電話】32-8588 ・三井串木野グラウンド(多目的グラウンド) 施設:400mトラック、野球2面、ソフトボール4面、サッカー2面、夜間照明施…
-
くらし
いざという時に 探せる安心のお守り みまもりタグ
市では、認知症の症状である徘徊への不安から本人、ご家族を守りたい、いざという時少しでも早く発見に繋がってほしいという思いから、「みまもりタグ」を導入しています。「みまもりタグ」を利用して、“認知症でも暮らしやすい地域”を一緒につくりませんか。 ■みまもりタグの仕組み ※詳しくは本紙をご覧ください。 対象:SOSネットワークに登録された方 費用:市からみまもりタグを無償で貸与します。 また、希望者に…
-
文化
薩摩藩英国留学生記念館開館10周年記念「れいめいの風」
■長沢鼎 Vol.11「長沢の死 そしてその後」 禁酒法が廃止された翌年の1934年3月1日、長沢鼎はカリフォルニアの地で82歳の生涯を閉じます。これを機に、長沢の仕事や身の回りの世話をしていた甥夫婦など、残された親族らの生活は一変します。長沢の死は、地元紙にも大きく報じられ、多くの名士たちが参列しますが、残念ながら遺族に与えられた役割は無かったといいます。長沢は生前、排日土地法により日本人には遺…
-
くらし
みんなでつくろう 安全・安心の街「地域安全ニュース」令和7年3月号
~毎月11日は「地域安全推進の日」~ ■うそ電話詐欺被害防止訓練を実施しました! 全国的にうそ電話等による詐欺被害が増えていることを踏まえ、鹿児島銀行串木野支店で、犯人に電話で指示されながらATMを操作していた客を不審に感じた銀行員が声掛けし、振込内容を確認するとともに、詐欺が疑われるとして警察に通報する訓練が実施されました。 令和6年の全国でのうそ電話詐欺及びSNS型投資詐欺・ロマンス詐欺の被害…
-
くらし
本ひより 4月 April
◆23日は子どもといっしょに読書の日 ○一般図書[文芸書] 『シルバー保育園 サンバ!』 中澤日菜子/著 小学館 定年退職後に妻から離婚され、孤独で怠惰な日々を送っていた銀治は、ひょんなことから保育園の嘱託職員となるはめに。子どもと女性が大の苦手の銀治だったが、次第に心に変化が生まれ…。人生応援小説。 ○一般図書[実用書] 『プランターで育てる ぐるぐる自然菜園』 竹内孝功/著 ブティック社 理想…
-
イベント
お知らせ版 Information~イベント・講座
■~市制施行20周年記念~ 第3回Instagramフォトコンテスト開催中 本市フォトコンテスト特設Instagramのフォローと指定のハッシュタグを付けて投稿するだけで簡単に応募できます。 テーマ: (1)「未来への一歩~残したい、いちき串木野」 (2)「時を超えて~懐かしの、いちき串木野」 募集期限:7月31日(木) 応募方法:Instagramへの投稿 結果発表:10月予定 詳しくは右の二次…
-
くらし
お知らせ版 Information~申請・募集
■エネルギー経費負担軽減支援給付金の申請期限が迫っています! エネルギー価格の高騰の影響を受けている市内事業所等に対し経営安定・事業継続を支援するため給付金を給付しています。 申請期限は、3月31日(月)までです。 ※提出書類等詳しくは、市ホームページ(右の二次元コード・本紙参照)または、広報紙1月20日号をご覧ください。 問合せ:水産商工課 【電話】33-5638 ■認知症対応型共同生活介護事業…
- 1/2
- 1
- 2