- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県いちき串木野市
- 広報紙名 : 広報いちき串木野 令和7年3月21日号(第233号)
~毎月11日は「地域安全推進の日」~
■うそ電話詐欺被害防止訓練を実施しました!
全国的にうそ電話等による詐欺被害が増えていることを踏まえ、鹿児島銀行串木野支店で、犯人に電話で指示されながらATMを操作していた客を不審に感じた銀行員が声掛けし、振込内容を確認するとともに、詐欺が疑われるとして警察に通報する訓練が実施されました。
令和6年の全国でのうそ電話詐欺及びSNS型投資詐欺・ロマンス詐欺の被害額の合計は約2,000億円と、前年の約2.2倍となりました。被害者の中には持ち家を手放す事態となった人もいます。
本市でも、投資に係る詐欺被害が発生しています。
見知らぬ人からの“お金の話”は詐欺を疑い、きっぱりと断りましょう。
■万引きは『犯罪』です!
万引きは「窃盗」という犯罪で、「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」に処される場合があります。身勝手な節約心やストレス解消、スリルを楽しむなどの軽い気持ちで行われた行為(万引き)により、被害に遭った店舗等の経営が成り立たなくなる場合もあります。
万引きは、「しない・させない・許さない」との規範意識をしっかり持ち、地域住民が一体となって、万引きのない明るいまちをつくりましょう。
問合せ:いちき串木野地区防犯協会(いちき串木野警察署内)
【電話】32-9710
担当課:まちづくり防災課
【電話】33-5631