- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県いちき串木野市
- 広報紙名 : 広報いちき串木野 令和7年6月20日号(第236号)
■4/24 留学生交通安全教室
神村学園専修学校日本語学科の留学生を対象とした交通安全教室が、串木野自動車教習所で実施されました。
いちき串木野警察署交通課の指導のもと、6ヶ国35名の留学生が日本の交通ルールと自転車運転マナーについて学びました。
■5/17・18 ハイサイ!いちき串木野!!
沖縄物産フェアが開催されました
第4回ハイサイ!いちき串木野!!沖縄物産フェアが、ホテルアクシアくしきので開催されました。
会場には、ちんすこうやサーターアンダギーなど沖縄県産品・離島特産品など200品目余りを求めて、2日間で市内外から約3,500人の買い物客が訪れました。
ステージでは、沖縄市池原青年会による伝統芸能エイサーのほか、琉球舞踊や高校生によるダンスなどが披露され、会場を盛り上げました。
■6/3 羽島よいやんせ市場がオープン
JA羽島支所跡地に地域の農作物やお弁当などを販売する羽島よいやんせ市場がオープンしました。
羽島地区では、商店が少なく、買い物にお困りの方が多いことが課題となっており、(有)須納瀬設備工業所が地域を盛り上げたいという思いで運営を行っています。
(有)須納瀬設備工業所の企画営業担当の新村さんは、「地域の方や出荷する農家の方からも感謝の声をいただき、励みになります」と話しました。
2階にマルシェ、店先にはキッチンカーのスペースもあるので、出店希望の方は、(有)須納瀬設備工業所新村さん(【電話】080-9286-5275)へご連絡ください。
■よみがえる「河口コレクション」の世界
市来貝塚里帰り展の開催
川上にある「市来貝塚」は約3,500年前の縄文時代後期の貝塚で、縄文時代の複数の人骨や珍しいオオヤマネコの骨、縄文時代後期を代表する「市来式土器」が多数出土したことから、県史跡に指定されています。
今回、県立埋蔵文化財センターの協力により、昭和36年に河口貞徳氏によって発掘された貴重な出土品の中から、選りすぐりの遺物等を次の期間展示します。観覧無料ですので、ぜひご来場ください。
展示期間:7月5日(土)~9月7日(日)9:00~17:00
展示場所:いちきアクアホールロビー、歴史資料室
問合せ:社会教育課
【電話】21-5113
■5/11 春季職域ソフトボール大会
三井串木野グラウンドで開催された春季職域ソフトボール大会は、雨がちらつく中で各チームが熱戦を繰り広げました。結果は次のとおりです。
■1/25 九州地区スポーツ推進委員功労者表彰
本市スポーツ推進委員の大﨑勝夫さん(羽島)と瀬戸口健治さん(冠岳)が、九州地区スポーツ推進委員功労者表彰を受賞されました。
お二人は、平成19年4月から17年間(表彰時点)活動しており、地域スポーツの活性化や地域社会体育の振興などにご尽力されています。
今後、ますますのご活躍を期待します。おめでとうございます。
■5/6 第49回市内ソフトテニス大会
三井串木野テニスコートにて、41組82名が参加して市内ソフトテニス大会が開催されました。大会の結果は次のとおりです。
○団体戦
※個人戦につきましては、本紙をご覧ください。
■4/27 第39回いちき串木野市空手道大会
第39回いちき串木野市空手道大会が、Fアリーナいちき串木野(総合体育館)で開催されました。
低学年の部から一般の部に総勢147名が参加し、気迫に満ちた型試合・組手試合が行われ、本市の門下生10名も次のとおり優秀な成績を収めました。
※詳しくは本紙をご覧ください。