くらし お知らせ(2)

◆労働基準監督官採用試験
試験区分・採用予定者数:
・労働基準監督A(法文系)…約150人
・労働基準監督B(理工系)…約40人
第1次試験日:5月25日(日)
インターネット受付期限:3月24日(月)受信有効
申込専用アドレス:【URL】https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html

問い合わせ先:鹿児島労働局総務部総務課人事係
【電話】099-223-8275

◆歌会始のお題および詠進歌の詠進要領
宮内庁から「令和8年歌会始のお題および詠進歌の詠進要領」が発表されていますのでお知らせします。
歌会始のお題:「明(めい)」
※歌に詠む場合は、「明」の文字が詠み込まれていればよく、「鮮明」、「文明」のような熟語や「明るい」、のように訓読しても差し支えありません。
詠進歌の詠進要領:
(1)お題を読み込んだ自作の短歌で一人一首とし、未発表のものに限ります。
(2)書式は、半紙(習字用の半紙)を横長に用い、右半分にお題と短歌、左半分に郵便番号、住所、電話番号、氏名(本名、ふりがなつき)、生年月日、性別および職業(なるべく具体的に)を縦書きで書いてください(書式図参照)
(3)記載事項はすべて毛筆で自書してください。
※毛筆にて自書することができない場合には、代筆やパソコンなどを使用しても差し支えありません(使用した理由を別紙に書いて詠進歌に添えてください)。
郵便のあて先:〒100-8111 宮内庁
※封筒に「詠進歌」と書き添えてください。
詠進の期限:9月30日(火)
※9月30日消印有効
詳しくは、宮内庁ホームページ(【URL】https://www.kunaicho.go.jp/)をご覧ください。

◆(1)(2)事業の「ポイント交換・手帳の更新」を受け付けます
次の事業によるポイントの商品券への交換とポイント手帳の更新申請を受け付けます。

(1)伊佐市高齢者元気度アップ・ポイント事業
対象者:65歳以上のポイント手帳(緑色)所持者で5ポイント以上を取得している人
申請期間:3月18日(火)~28日(金)
※土日・祝日を除く
時間:8時30分~17時
商品券への交換方法:
・大口地域にお住まいの人…大口庁舎窓口(長寿介護課)でポイントを確認後、商品券の引換券をお渡しします。交換期間内に商工会大口本所(大口元町20-2)で引換券と商品券を交換します。
・菱刈地域にお住まいの人…菱刈庁舎窓口(長寿介護課)でポイントを確認後、商品券の引換券をお渡しします。交換期間内に商工会菱刈支所(菱刈前目1986-2)で引換券と商品券を交換します。
商品券交換期間:3月18日(火)~31日(月)
※土日・祝日を除く
時間:10時~16時
手帳の更新:取得ポイントが5ポイントに満たない人は手帳を更新しますので、窓口に手帳をお持ちください

申請窓口・問い合わせ先:長寿介護課地域包括支援係(大口庁舎)高齢者支援係(菱刈庁舎)
【電話】内線1223

(2)勤労世代健康づくりチェックポイント事業
対象者:令和6年度のポイント手帳(りんどう色)所持者
申請期間:3月12日(水)~26日(水)
※土日・祝日を除く
時間:8時30分~17時
※3月12日(水)18時~19時30分は、忠元公園でも受付を行います。
ただし、雨天の場合は伊佐市役所(大口庁舎)2階第1会議室で行います。その場合は、当日の夕方、市ホームページでお知らせし、忠元公園内に看板を設置します。

申請窓口・問い合わせ先:保健課健康推進係(大口庁舎)
【電話】内線1241

◆粒子線によるがん治療費の利子補給制度
県では、県民が粒子線治療を受けやすい環境を整備するため、指宿市にあるメディポリス国際陽子線治療センターで粒子線治療を受けるための治療費を金融機関から借り入れた場合に、その利子の一部を助成します(利子補給期間は上限5年)。
対象借入金:借入金のうち粒子線治療料相当額(上限314万円)
利子補給率:
・住民税非課税世帯…年利率(6%以内)の100%
・世帯全員の課税総所得金額が600万円以下…年利率(6%以内)の50%
※公的医療保険が適用されるがんについては対象となりません。
詳しくは、県ホームページ(「粒子線がん治療費」で検索)をご覧ください。

問い合わせ先:県庁健康増進課
【電話】099-286-2721