- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県中種子町
- 広報紙名 : 広報なかたね 令和7年(2025)3月号
■住所変更はお済みですか?
〔転居(町内→町内)〕
引越し先に住み始めてから14日以内に手続きをお願いします。
〔転出(町内→町外)〕
引越当日までに手続きをお願いします。
〔転入(町外→町内)〕
引越してから14日以内に手続きをお願いします。
■住民票はどうやって移すの?
(1)窓口で手続き
同じ世帯の方または異動される本人が、必要な物をご持参のうえ窓口で手続き
(2)マイナポータルで手続き
マイナンバーカードを使って、オンラインで手続きができます。マイナポータルの手続きであれば、転出時、窓口への来庁は不要(異動の手続きのみ)・いつでもどこでも手続きが可能です。
詳しくはデジタル庁ホームページからご確認ください。
○デジタル庁「引越し手続オンラインサービス」
【HP】https://www.digital.go.jp/policies/moving_onestop_service
■マイナンバーカードについて
転入や転居をするとマイナンバーカードも住所変更の手続きが必要になります。マイナンバーカードと暗証番号が必要になりますので、ご持参ください。転入の場合は、手続きがされず90日経過すると、失効となります。
また、暗証番号が不明な場合は、本人のみ暗証番号の変更が可能ですので、事前にご確認ください。
■スムーズな手続きにご協力ください!
・必要な物を事前にご確認ください。
・混雑しやすい日を避けることも1つの方法です。
月初めや、休み明け(特に4月1日)は混雑しやすいです。また、指定日があっても異動日は遡れますので、別日の手続きが可能です。
・コンビニ交付サービスが便利です!
住所変更と同時にマイナンバーカードの住所変更をすると、翌日からコンビニで住民票などの発行ができます。
○中種子町ホームページ
ホーム≫くらし≫戸籍・住民の手続きから戸籍や住民登録の手続きをご確認ください。
■令和7年度人口動態調査(職業・産業)にご協力ください!
5年に1度、国勢調査実施年の4月1日から翌年3月31日に厚生労働省が実施しているもので、届出時の状況を調査し、公衆衛生、労働衛生、社会福祉などの各施策のための重要な基礎資料として活用されます。
対象:令和7年4月1日~令和8年3月31日の出生・死亡・死産・婚姻・離婚
調査方法:各種届出の職業欄に番号または、職業分類名をご記入ください。
死亡届は職業とあわせて産業の分類もご記入ください。不明点などありましたら、窓口でお問い合わせください。
お問い合わせ先:町民課戸籍住民係
【電話】27-1111 内線212・237・214