くらし まちの話題 2025 APR-MAY

■APR 21
◇徳洲会病院の婦人科に伊藤史浩先生が入職!
4月に沖永良部徳洲会病院の産婦人科に伊藤史浩先生が入職しました。
伊藤先生は、平成14年に福島県立医科大学の医学部を卒業後、徳之島徳洲会病院や東日本大震災後の被災地などでの職務経歴があります。副院長も努める伊藤先生は「大学生の頃から医療環境に乏しい場所での勤務を希望していた。島外で治療をされる方が多い状況を改善し、可能な限り島内で施術できるよう尽力したい。」と語っていました。

■APR 24
◇令和7年度第54回知名町老人クラブ連合会定期総会
4月24日、あしびの郷・ちなにおいて、令和7年度第54回知名町老人クラブ連合会定期総会が開催されました。会長川畑光男会員数(16単老:1090人)
式典では、長年本連合会の活動に関わった方の表彰や、航空自衛隊第55警戒隊長で沖永良部島分屯基地司令大枝慎太郎氏の「沖永良部島の空の防人」と題した講演が行われました。
事務局の渡辺美津代さんは「会員が日頃から練習を積み重ねた演芸の発表や、御前風では全盲の方やパーキンソン病等の病気をもちながら精力的に活動されている姿に勇気づけられました。」と語っていました。

■APR 26
◇第43回さつき相撲大会〝西郷南洲場所〞
4月26日、和泊町相撲場(笠石ドーム)にて第43回さつき相撲大会〝西郷南洲場所〞が開催されました。
知名町からも知名・下平川校区の子ども達が多数参加し、熱戦を繰り広げ、団体戦(低学年・高学年)個人戦(各学年)に多くの子ども達が入賞しました。
※詳しくは本紙P.4をご覧ください。

■MAY 1
◇地域おこし協力隊に福屋浩幸氏を任命
5月1日、町長室にて栃木県から移住した福屋浩幸氏(61)を地域おこし協力隊(ICT支援員)に任命したことによる任命式が行われました。
福屋氏は、これまで栃木県那須町で同じく協力隊として5年勤務し、学校ICT支援、教職員及び生徒へコンピュータ指導、シニア世代へのスマホ・パソコンの困りごと相談等の業務に従事してきました。その経験を活かし、学校のICT支援やGIGAスクール構想の推進に取り組み、今後は、役場・町民のICT支援等にも活動していただく予定です。教育委員会に所属し、任期は最長3年間です。

■MAY 6
◇高圧洗浄機の寄贈がありました
5月6日、フローラルホテルに高圧洗浄機の寄贈がありました。ありがとうございました。大浴場の清掃等に活用したいと思います。贈呈者は前田榮保さんです。

■MAY 11
◇吉見杯柔道大会で沖永良部柔道クラブが大活躍!
5月11日、奄美市金久中学校武道場にて、第5回吉見憲治杯柔道大会(主催:公益財団法人鹿児島県柔道会大島地区柔道会)が開催されました。今大会に合わせて、2024年パリ五輪48kg級金メダリストの角田夏実選手の柔道教室が行われ、子どもたちは、稽古を通じてトップアスリートと交流し、一流の技を間近で体感しました。
大会の成績は、団体戦小学3・4年生の部と5・6年生の部ともに沖永良部が制しました。主な成績は、左記のとおりです。
沖永良部柔道クラブでは、未就学、小学生、中学生の団員を随時募集中です。
※詳しくは本紙P.5をご覧ください。