- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県那覇市
- 広報紙名 : 広報なは市民の友 2025年3月号
“もやさないごみ”に混入すると、ごみ処理施設や収集車の破損、ひいては作業員の生命に関わります。ごみの適正な分別にご協力ください。
■カセットボンベ缶・スプレー缶は
透明な袋に入れて➡資源化物(かん)
■ライターは
透明な袋に入れて➡危険ごみ
■取り外し可能な電池は取り外してください
◇充電式電池は
スリーアローマークが目印!(リチウムイオン電池など)
◇ボタン電池は
型式番号SR、PR、LRなど
絶縁して➡回収協力店の回収ボックスへ
※回収協力店で受け入れできないものは、製造業者・輸入販売業者へお問い合わせください。
◇乾電池は市の収集へ!
マンガン電池・アルカリ電池・コイン電池(型式番号CR、BRなど)
透明・半透明の袋に入れて➡市の収集日に出す
■ビーズクッションは
袋を二重にして、指定ごみ袋に入れ、ビーズクッションと表示して出すよう、ご協力ください。
※指定ごみ袋に入らない場合はそ大ごみです!
※収集時にカバーが破れてしまうと、中のビーズが道路へ飛び散り、収集車の中に張り付いて業務に支障をきたします。ビーズクッション処分時は飛び散らないよう対策をお願いします。
■ペットボトルは
・キャップ・ラベルを取る
・中身は空にしてすすぐ
・つぶして袋に入れる
・袋の口は必ず結ぶ
※また、風で飛ばされないために
・風が強い日は出さない
・袋がいっぱいになってから出す
などのご協力をお願いします!
問合せ:環境政策課
【電話】951-3231