- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県那覇市
- 広報紙名 : 広報なは市民の友 2025年3月号
■グリーン購入に取り組みましょう
市では、那覇市グリーン購入方針に基づき、品質や価格だけでなく、環境への負荷ができるだけ小さいものを選んで購入するグリーン購入を推進しています。日々の生活における少しの気配りが地球環境の保護につながります。家庭や職場でグリーン購入に取り組みましょう。グリーン購入適合品は、次のような環境ラベルが目印です
問合せ:環境政策課
【電話】951-3392
■うちエコ診断(WEB版)を体験してみよう!
うちエコ診断では、住まいやライフスタイルの情報から、家庭のエネルギー消費量を見える化し、「どこから」「どのていど」消費を抑えられるか知ることができ、光熱費を減らすことにもつながります。スマホから5分程度で診断できますので、まずは、「うちエコ診断」で検索してお試しください。脱炭素社会の実現に向けた省エネ対策に皆で取り組みましょう!!
問合せ:環境政策課
【電話】951-3392
■令和7年度市民税・県民税兼国民健康保険税の申告
期間:3月17日(月)まで平日9時~16時受付
※3月2日(日)のみ休日も受付けます
申告会場:タイムスビル
※専用駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
※市本庁舎地下駐車場のご利用はできません。
郵送での申告も3月17日(消印有効)までです。
問合せ:市民税課
【電話】861-3328
■制度改正における児童手当の申請
制度改正による児童手当の申請期限が3月31日(月)までとなっています。申請がまだの方はお早めに申請をお願いします。くわしくは市HPでの確認、またはお電話でお問合せください。
申請期限:3月31日(月)※期限厳守
申込み:本庁3F 44番窓口、支所窓口または、マイナポータルより。
対象:制度改正により新たに申請が必要な方
問合せ:子育て応援課
【電話】861-6951
■ひとり親家庭対象!進学費用等の相談はお早めに
ひとり親家庭の自立のため、生活資金、お子さんの進学に必要な修学資金や就学支度資金など12種類の貸付を行っています(要返済)。各貸付には要件があり、貸付の可否は審査で決定されます。申請から口座振込までに約1か月半かかるため早めにご相談ください。
※令和7年度入学の就学支度資金の申請受付は3月31日(月)まで
問合せ:子育て応援課
【電話】861-6951
■先進医療不妊治療費助成金申請期限
特定不妊治療のうち保険適用となる治療と併せて実施する厚生労働大臣が告示した先進医療に要する経費の一部を助成します。令和6年度分の助成金申請の受付は3月31日(月)までです。(郵送受付は消印有効)期限を過ぎると原則受付できません。治療を行った後は、早めの申請をお願いします。なお、3月中に治療が終了し、期限までに申請できない場合は、お問合わせください。
問合せ:地域保健課
【電話】853-7962
■MR2期予防接種(麻しん・風しん混合ワクチン2回目)
MR2期(小学校就学前の1年間)の定期接種期間が3月末までとなります。麻しん・風しんを予防する重要なワクチンとなりますので忘れずに接種しましょう。
期間:3月31日まで
対象:4月に小学校へ入学するお子さん
問合せ:健康増進課
【電話】853-7961
■3月乳幼児健診
(1)乳児前期健診、(2)乳児後期健診、(3)1歳6か月児健診、(4)2歳児歯科健診、(5)3歳児健診を行っています。(1)は個別健診、(2)~(5)は集団健診で実施しています。(2)乳児後期健診では、3月2日に薬剤師によるお薬相談があります。
場所:(1)契約医療機関、(2)~(5)ともかぜ振興会館対健診のご案内が届いた方(対象月齢)
※最新の情報やくわしい内容は市HPをご確認ください。
問合せ:地域保健課
【電話】853-7962
■年間パスポート
識名園・玉陵の管理事務所窓口にて購入できます。
問合せ:文化財課
【電話】917-3501