- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県うるま市
- 広報紙名 : 広報うるま 令和7年9月1日号
■民生委員とは?
▽みまもる
高齢者や生活上問題を抱える方、子育て世帯をみまもり、援助が必要な方を把握します。
▽ささえる
悩みや心配事を抱えている人に寄り添い、親身になって相談にのります。
▽つなげる
相談内容によっては必要な支援が行われるよう、行政や専門機関につなぎます。
●松田ひとみさん
(民生委員歴:23年9か月)
地域のために活動し続けるベテラン民生委員
人との関わりやボランティアが好きな私に、民生委員はすごく合っている。
そんな私の理想は、民生委員や役所、自治会が一つになって、誰ひとりこぼさない支援をすること。
●船越けいじろうさん
(民生委員歴:8年7か月)
ライフワークは牧師。傷ついた人に寄り添い、救いとなりたい
僕が救われたように、助けが必要な人に手を差し伸べたいという使命感から民生委員に。
人と支援を結ぶ懸け橋となれる役割にやりがいを感じます。
●横田あやかさん
(民生委員歴:2年5か月)
保育教諭として支援センターで子育て支援を行うお母さん
ウーマクーだった幼少期。親以外にも地域の大人に見守られた経験から民生委員に。
地域の子どもたちにとって、親以外の変わらない人的環境の1人が私でありたい。
■民生委員・児童委員になる条件
・概ね30歳以上75歳未満(主任児童委員は70歳未満)の方
・社会福祉活動に理解と熱意のある、健康な方
■初めての方でも大丈夫!!
定例会で仲間と情報交換をしたり、研修会で学ぶことができます。
民生委員・児童委員について詳しく知りたい方はこちらから※2次元コードは本紙参照
問合せ:福祉政策課
【電話】989-0203