- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県金武町
- 広報紙名 : 広報金武 2025年10月号
■8/19 Tuesday
町内の各学童が集まって、児童の交流を目的とした初めての「キンキッズサマーフェス2025」が開催されました。さまざまな競技が行われ、ボール運びリレーでは、二人一組でボールを落とさないように運ぶ競技で、慎重さとチームワークが試されました。落としても諦めずに拾ってゴールを目指す姿に、応援席からは大きな声援が送られました。最後まで笑顔と熱気に包まれたフェスは、子ども達にとって夏の思い出となりました。
■8/24 Sunday
商工会青年部主催による「第1回エイサーナイト」が盛大に開催されました。会場には地域の皆さんが多数集まり、力強い太鼓の音と華やかな踊りに魅了されました。
商工会青年部部長の花城 太志さんは、「来年はより良い企画でまた挑みたい」と語っていました。
■8/28 Thursday
8月の「電気使用安全月間」に伴い、町内の電気工事者で構成される金武町電業会が、町内のひとり暮らしの高齢者宅を対象に電気まわりの点検・修理・掃除などを無償で行うボランティアを実施しました。
「お盆を気持ち良く迎えてほしい」と電業会会長の仲間さんは笑顔で話していました。
■8/27 Wednesday
8月26日・27日の2日間、金武町立中央公民館にて「防災士養成講座」が開催され、各区代表を含む町民約50名が参加しました。
講座では、防災に関する専門知識をはじめ、救命処置の実技講習なども行われ、個人や地域、そして町全体の防災について改めて考える貴重な機会となりました。
また、金武地区消防本部の消防長による講義では、町民一人ひとりの防災意識の重要性や、町の防災体制整備についての理解を深める内容が提供されました。
今後、受講者の皆様には、防災士として地域防災のリーダーとなり、地域住民への防災意識の啓発や、災害時の対応力強化に努めていただくことが期待されます。
・9月は防災月間
■8/13 Wednesday
「放課後等デイサービスこのひかり金武宜野座校」の子ども達が渡慶頭ビーチで『ボランティア清掃』を行いました。参加した子ども達からは「プラスチックが多かったね。プラスチックは、バラバラになるんでしょ?」など、マイクロプラスチックの話題が出るなど、昨年度より関心も深まったように感じます。「大変だったけど綺麗になって良かった。」「これからもゴミ拾いをしてビーチを綺麗にしたい。」などの声も聞かれました。
8月15日に沖縄バス株式会社へ、「77番始発時間変更のお願いについて」の要望書を手交し、バス運行の改善に向けた意見交換・働きかけを行いました。
◆要望書の内容
77番始発時間について
現在:6時15分
要望時間:6時
始発時間を6時にすることで、75番の赤崎7時14分発に間に合わせることを目的としています。
▽琉球バス75番 赤崎(石川タバタ前)乗車
(現行)
77番 名護BT(6:15)→金武(7:00)→赤崎(7:23)
75番 赤崎→コザ 3便 7:14→7:51
間に合わない…
(要望案)
77番 名護BT(6:00)→金武(6:45)→赤崎(7:08)
75番 赤崎→コザ 3便 7:14→7:51
間に合う!!
◆臨時的な通学一時支援について
75番(赤崎)7時14分発の琉球バスに間に合うよう、町の専用マイクロバス等を運行します。(広報金武 令和7年8月号に詳しく掲載しています)
そこで、運行方法や利用条件を検討するため、遠方へ通学する高校生本人や保護者の方からのご意見をお聞かせください。随時受付しております。
※対象外の方からのご意見は、今回の検討には反映できませんのでご了承ください。
受付時間:8時30分~17時
受付方法:電話のみの受付
お問い合わせ先:総務課 行政係
【電話】098-968-2111